蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
コナン・ドイル大活字本シリーズ 3
|
著者名 |
コナン・ドイル/著
|
著者名ヨミ |
コナン ドイル |
出版者 |
三和書籍
|
出版年月 |
2023.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 210571923 | 933.6/ド/3 | 大活字本 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
大活字本シリーズ吉川英治宮本…第1巻
吉川 英治/著,…
フランス語で読むシャーロック・ホー…
コナン・ドイル/…
大活字本シリーズ吉川英治三…第10巻
吉川 英治/著,…
四つのサイン
コナン・ドイル/…
大活字本シリーズ吉川英治三国…第9巻
吉川 英治/著,…
ギリシャ語通訳
コナン・ドイル/…
大活字本シリーズ吉川英治三国…第8巻
吉川 英治/著,…
二つの顔を持つ男
コナン・ドイル/…
シャーロック・ホームズ短編集
コナン・ドイル/…
大活字本シリーズ吉川英治三国…第7巻
吉川 英治/著,…
大活字本シリーズ吉川英治三国…第6巻
吉川 英治/著,…
大活字本シリーズ吉川英治三国…第5巻
吉川 英治/著,…
ボヘミアの醜聞
コナン・ドイル/…
大活字本シリーズ吉川英治三国…第4巻
吉川 英治/著,…
まだらのひも
コナン・ドイル/…
大活字本シリーズ吉川英治三国…第3巻
吉川 英治/著,…
バスカヴィル家の犬
コナン・ドイル/…
大活字本シリーズ吉川英治三国…第2巻
吉川 英治/著,…
大活字本シリーズ吉川英治三国…第1巻
吉川 英治/著,…
コナン・ドイル大活字本シリーズ7
コナン・ドイル/…
青いガーネット
コナン・ドイル/…
赤毛組合
コナン・ドイル/…
恐怖の谷
コナン・ドイル/…
コナン・ドイル大活字本シリーズ6
コナン・ドイル/…
グロリア・スコット号事件
コナン・ドイル/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000688638 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
入門世界の民族楽器 |
書名ヨミ |
ニュウモン セカイ ノ ミンゾク ガッキ |
著者名 |
若林 忠宏/著
|
著者名ヨミ |
ワカバヤシ,タダヒロ |
出版者 |
東京堂出版
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
11,403p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-490-21039-2 |
ISBN |
978-4-490-21039-2 |
分類記号 |
763
|
内容紹介 |
古今東西の楽器分類にはどんなものがある? 人類はいつ、どうやって楽器を発明・発見したのか? 楽器はどのように伝わり拡がっていったのか? 世界の民族楽器の歴史や変遷から、奏法、未来までを分かりやすく解説する。 |
著者紹介 |
1956年東京生まれ。中学生の頃、世界の民族音楽と出逢い民族音楽探求を始める。Skypeによる全国生徒への民族音楽の指導、演奏活動、音楽療法セラピー、滅びた楽器の復原製作に携わる。 |
件名1 |
楽器
|
件名2 |
民族音楽
|
(他の紹介)内容紹介 |
完結篇である本書3巻は冷戦の激化する一九五〇‐六三年が対象。当時の重要課題は対ソ政策のほか対日講和、朝鮮戦争、ドイツ問題、核問題などで、ケナンはこれらと向き合い時に具体的な政策を示す。また駐ソ大使時代、国外退去を命じられたエピソードも綴られ、激動の歴史を生きた姿を伝える。全巻索引収録。 |
(他の紹介)目次 |
過渡期 朝鮮 極東 アメリカとの再会 ロシアと冷戦 モスクワ駐在大使 好ましからざる人物 引退 “マッカーシズム” 一九五七年リース講義 ユーゴスラビア―背景 ユーゴスラビア―対立 |
(他の紹介)著者紹介 |
ケナン,ジョージ・F. アメリカの外交官、政治学者、歴史家。1904年2月、ウィスコンシン州ミルウォーキー市に生まれる。プリンストン大学を卒業し25年に国務省入省。マーシャル国務長官に抜擢されて政策企画部の本部長を務め、47〜48年の二年間、「ソ連封じ込め」を主柱とする冷戦政策を計画した。53年に国務省を退き、プリンストンで学究生活に入る。2005年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 清水 俊雄 京都大学文学部中退、1937年読売新聞社入社。53〜55年ロンドン特派員等を経て、59〜62年には外報部長を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 奥畑 稔 京都大学文学部卒業、1946年読売新聞社入社。52〜54年ニューヨーク特派員、60〜62年欧州総局長等を経て、62〜67年に外報部長を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 グローリア・スコット号
1-75
-
大久保 ゆう/改訳
-
2 白銀号事件
77-174
-
-
3 入院患者
175-274
-
-
4 曲れる者
275-338
-
大久保 ゆう/改訳
-
5 ライギット・パズル
339-407
-
大久保 ゆう/改訳
前のページへ