蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
広げる、まとめる、思考ツール 2 光村の国語
|
著者名 |
高木 まさき/監修
|
著者名ヨミ |
タカギ,マサキ |
出版者 |
光村教育図書
|
出版年月 |
2021.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008351033 | 810/ヒ/2 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
高齢者福祉施設 老人ホーム 高齢者専用住宅
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000698551 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
広げる、まとめる、思考ツール 2 光村の国語 |
書名ヨミ |
ヒロゲル マトメル シコウ ツール |
副書名 |
光村の国語 |
副書名ヨミ |
ミツムラ ノ コクゴ |
多巻書名 |
アイデア、考え、図で整理5年 |
著者名 |
高木 まさき/監修
青山 由紀/編集
松永 立志/編集
|
著者名ヨミ |
タカギ,マサキ アオヤマ,ユキ マツナガ,タテシ |
出版者 |
光村教育図書
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-89572-992-5 |
ISBN |
978-4-89572-992-5 |
分類記号 |
810
|
内容紹介 |
アイデアや考え、情報などを目に見える形で整理し、まとめるための手段「思考ツール」を、光村図書の国語教科書5年に対応した言語活動の実践例で紹介。思考ツールを活用する手順やポイント等を示す。 |
件名1 |
国語科
|
件名2 |
思考
|
(他の紹介)内容紹介 |
利用者目線で施設の特徴や問題点を解説し、高齢者の「住まい選び」をサポート。在宅介護と施設介護のどちらを選択するか、施設入所決断のタイミング、入所するための費用などについても解説。特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、有料老人ホーム、ケアハウス、グループホームなど、施設選びのポイントを解説。特養の入居基準である点数制度や特養での生活、入居申込の仕方、有料老人ホームのパンフレットのチェックポイントなどを解説。サ高住、シルバーハウジング、シニア向け分譲マンションなどのしくみや入居費用などもわかる。知っておきたい食費や居住費の減額制度、介護保険サービスの利用料金や短期入所サービス、成年後見制度と財産管理、生活保護申請ができる場合などについても解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 施設介護の全体像 第2章 さまざまな施設の種類 第3章 介護保険施設への入所と手続き 第4章 有料老人ホームに入るには 第5章 高齢者向けサービス住宅に入居するには 第6章 その他、こんな場合にどうする 巻末 有料老人ホームの重要事項説明書の読み方 |
(他の紹介)著者紹介 |
若林 美佳 1976年神奈川県生まれ。神奈川県行政書士会所属。平成14年行政書士登録。相武台行政書士事務所(平成22年2月に行政書士事務所わかばに名称を変更)を設立。介護保険分野では、多くの介護サービス事業所や特別養護老人ホーム設置等を手がけ、創業・運営についてコンサルティングも行っている。また、株式会社大樹苑の代表取締役に就任し、住宅型有料老人ホームの経営も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ