蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
入り江の幻影 新たな「戦時下」にて
|
著者名 |
辺見 庸/著
|
著者名ヨミ |
ヘンミ,ヨウ |
出版者 |
毎日新聞出版
|
出版年月 |
2023.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 210509733 | 914.6/ヘ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000909113 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
入り江の幻影 新たな「戦時下」にて |
書名ヨミ |
イリエ ノ ゲンエイ |
副書名 |
新たな「戦時下」にて |
副書名ヨミ |
アラタ ナ センジカ ニテ |
著者名 |
辺見 庸/著
|
著者名ヨミ |
ヘンミ,ヨウ |
出版者 |
毎日新聞出版
|
出版年月 |
2023.8 |
ページ数 |
167p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-620-32784-6 |
ISBN |
978-4-620-32784-6 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
「戦争状態は人間の行為にあらかじめ影を落とす」としたら、いまがそうではないか。9条は、未だ実践されたことのない境地なのではないか-。「戦争」と対峙し、表現の力だけで翼賛の気風に抗う入魂の反時代的文芸エッセイ集。 |
著者紹介 |
宮城県石巻市生まれ。共同通信社外信部次長などを経て退社。日本新聞協会賞受賞。「自動起床装置」で芥川賞、「もの食う人びと」で講談社ノンフィクション賞、「生首」で中原中也賞受賞。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 聖地巡礼(八幡の故郷 宇佐 東国の要 伊豆山 円空の淵源 白山 海神の本拠 宗像) 第2章 神と仏(三徳山三佛寺投入堂 ご神像 四国お遍路 西大寺叡尊と五輪塔) 第3章 白洲正子の足跡を追う(「春日の春日の国」を巡る 湖北の仏 かくれ里の秘仏) 第4章 海外にて(米国「美」の殿堂 百済の古都) |
(他の紹介)著者紹介 |
白洲 信哉 1965年東京都生まれ。細川護煕元首相の公設秘書を経て、執筆活動に入る。その一方、広く日本文化の普及につとめ、書籍編集、展覧会などの文化イベントの制作に携わる。骨董古美術専門誌、月刊『目の眼』前編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ