検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アラブ・イスラエル紛争地図  

著者名 マーティン・ギルバート/著
著者名ヨミ マーティン ギルバート
出版者 明石書店
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里207676370227.9/ギ/一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

坂本 廣子 坂本 佳奈
369.3 369.3
災害予防

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000131568
書誌種別 図書
書名 アラブ・イスラエル紛争地図  
書名ヨミ アラブ イスラエル フンソウ チズ
著者名 マーティン・ギルバート/著   小林 和香子/監訳   今井 静/[ほか]訳
著者名ヨミ マーティン ギルバート コバヤシ,ワカコ イマイ,シズカ
出版者 明石書店
出版年月 2015.5
ページ数 204p
大きさ 27cm
ISBN 4-7503-4196-5
ISBN 978-4-7503-4196-5
分類記号 227.07
内容紹介 アラブ・イスラエル紛争の歴史がわかる貴重な資料。古代オリエントの時代から2005年までの約3000年間の変化を総括的に捉えた187枚の地図を掲載する。
著者紹介 1936〜2015年。歴史家。ウィンストン・チャーチルの公式な伝記作家。オックスフォード大学メルトン校の名誉フェロー。著書に「ユダヤ人の歴史地図」「イスラエル全史」など。
件名1 イスラエル・アラブ紛争

(他の紹介)内容紹介 小手先ではない本当の防災とは?阪神淡路大震災の激震地で被災後20有余年、災害の国日本で生き抜くための防災哲学。弱者を守ることでみんなの命を救う「ユニバーサル防災」のすすめ。
(他の紹介)目次 1 生き残るために体験で知ったこと(阪神淡路大震災で気がついた“助かる”ということ
なぜ激震の中心でわが家は全員無事だったか)
2 これからの防災を考えよう(日常の暮らしが防災になる
あふれる防災に関する情報はホントかしら?
防災の“常識”を問う
個人ではできない「仕組みづくり」が「公」の役目)
3 ちょい足しで安全安心 台所防災術(キッチンは防災の宝箱
いつも持っているバッグが「第1避難袋」
「普通の暮らし」をとりもどすための安心レシピ)
4 子どもの命を守る防災はみんなを守るユニバーサル防災(災害時にみんなの命を守るために
ふだんの生活でしておくこと
揺れた瞬間には
逃げる時には
避難後を安全に生きるために)
巻末付録 防災持ち物・備品チェックリスト
家族の防災NOTE&カレンダー
(他の紹介)著者紹介 坂本 廣子
 食育・料理研究家。学術博士。同志社大学英文科卒業。美作大学大学院後期博士課程修了。神戸市出身。日本の食育の草分けNHK「ひとりでできるもん」を監修した。農林水産技術会議委員。相愛大学客員教授。キッズキッチン協会会長。近畿米粉食品推進普及協議会会長。伝統食品研究会理事。テンペ研究会理事。「台所は社会の縮図」として社会問題を食から解決する社会派料理研究家。阪神淡路大震災を経験し防災教育に取り組む。「食」を中心とした暮らしのユニバーサル防災を「台所防災術」として頑張らない防災をすすめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂本 佳奈
 食文化・料理研究家。大阪市立大学大学院生活科学研究科生活科学専攻、前期博士課程修了。学術修士。専攻は食環境科学。数学・工業教員免許、学芸員資格を持つ。世界の発酵食品、食文化の研究、子ども博物館のハンズオン手法を用いた、科学的根拠に基づく食育の伝え方を研究。子どもからの防災教育スペシャリストとして「まなぼうさいラボ」を設立。暮らしの中からユニバーサル防災を提唱している。近畿米粉食品普及推進協議会米粉食品技術アドバイザーを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。