検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国家の矛盾   新潮新書 703

著者名 高村 正彦/著
著者名ヨミ コウムラ,マサヒコ
出版者 新潮社
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

319.1 319.1
日本-対外関係 安全保障

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000315315
書誌種別 図書
書名 国家の矛盾   新潮新書 703
書名ヨミ コッカ ノ ムジュン(シンチョウ シンショ)
著者名 高村 正彦/著   三浦 瑠麗/著
著者名ヨミ コウムラ,マサヒコ ミウラ,ルリ
出版者 新潮社
出版年月 2017.2
ページ数 236p
大きさ 18cm
ISBN 4-10-610703-0
ISBN 978-4-10-610703-0
分類記号 319.1
内容紹介 自民党政権はなぜ集団的自衛権の行使容認に踏み切ったのか。日本外交は本当に「対米追従」なのか。外交・安保論議を一貫してリードしてきた自民党の重鎮・高村正彦に、国際政治を専門とする学者・三浦瑠麗が迫った対談。
著者紹介 1942年生まれ。衆議院議員、自由民主党副総裁、弁護士。
件名1 日本-対外関係
件名2 安全保障

(他の紹介)内容紹介 自民党政権はなぜ集団的自衛権の行使容認に踏み切ったのか。日本外交は本当に「対米追従」なのか。外交・安保論議を一貫してリードしてきた自民党の重鎮が舞台裏を明かす。日米同盟と憲法9条に引き裂かれた戦後日本の安全保障論議に「不健全なもの」を感知する国際政治学者が、平和安全法制の「騒動」に見たものとは―。外交・安保の「現場」と「理論」が正面からぶつかり合った異色の対談。
(他の紹介)目次 第1章 安全保障の矛盾(安全保障は「確率のゲーム」
戦前の「翼賛勢力」に似ているのはどっち?
「原罪としての敗戦」という考え方 ほか)
第2章 外交の矛盾(「法理」はキープし、「当てはめ」は柔軟に
米軍駐留の必要性と国民感情の相克
対北朝鮮政策に「正解」は存在しない ほか)
第3章 政治の矛盾(小選挙区制が生んだ「政治主導」
「政高党低」か「党高政低」か
筋金入りの平和主義者・河本敏夫 ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。