蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
吹田市 大阪府 都市地図
|
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2021 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 270981814 | | 地図 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
2 |
動く図書館 | 270981830 | | 地図 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
3 |
野畑 | 270981822 | | 地図 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
4 |
高川 | 270951866 | | 地図 | 成人室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000820649 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
吹田市 大阪府 都市地図 |
書名ヨミ |
スイタシ(トシ チズ) |
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2021 |
ページ数 |
地図1枚 |
大きさ |
94×64cm(折りたたみ22cm) |
ISBN |
978-4-398-97763-2 |
分類記号 |
291.63
|
件名1 |
吹田市-地図
|
(他の紹介)内容紹介 |
世界の国の人々の生活に役立ちたいと、現地の人たちといっしょに働く日本人がたくさいいます。今回は、日本の米作りを教える、橋本さん。ミャンマーの人になにを伝えて、そしてミャンマーの人になにを教えられたのでしょう。 |
(他の紹介)目次 |
わたしたちは、日本の米を作っています ミャンマーは、どこにある? 米を作っているのは、ミャンマーのどこ? どのくらいの量の米がとれるの? ミャンマーの「長い米」と日本の「短い米」 ミャンマーで「ひとめぼれ」を作る理由 「ひとめぼれ」の特徴 日本式米作りの流れ ミャンマー式米作りの流れ ぼくたちの米作り「水田を作る」〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
橋本 玲 1957年、東京都生まれ。写真家。現在、千葉県山武市に住み、近所の農家の人たちと農業も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ