検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名物裂の研究  鴻池家伝来の仕覆解袋  

著者名 小笠原 小枝/編著
著者名ヨミ オガサワラ,サエ
出版者 国書刊行会
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑004705497753.3/オ/一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

青山 剛昌 太田 勝 窪田 一裕
726.101 726.101
手塚 治虫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000421358
書誌種別 図書
書名 名物裂の研究  鴻池家伝来の仕覆解袋  
書名ヨミ メイブツギレ ノ ケンキュウ
副書名 鴻池家伝来の仕覆解袋
副書名ヨミ コウノイケ ケ デンライ ノ シフク トキブクロ
著者名 小笠原 小枝/編著   佐藤 留実/著   吉岡 明美/執筆   中野 朋子/執筆
著者名ヨミ オガサワラ,サエ サトウ,ルミ ヨシオカ,アケミ ナカノ,トモコ
出版者 国書刊行会
出版年月 2018.1
ページ数 258p
大きさ 30cm
ISBN 4-336-05845-4
ISBN 978-4-336-05845-4
分類記号 753.3
内容紹介 江戸時代の豪商・鴻池家伝来の裂簞笥二棹に収蔵される名物裂を紹介し、その調査・研究の成果を集成。名物裂を舶載の染織品と捉え、染織史に新たな知見を提示する。3DCGで再現した仕覆イメージなど美麗な図版を多数収録。
著者紹介 1942年愛媛県生まれ。東京芸術大学美術学部芸術学科卒業。日本女子大学名誉教授。東京国立博物館名誉客員研究員。専門は日本・東洋染織の比較研究。著書に「染と織の鑑賞基礎知識」など。
件名1 織物
件名2 茶道具

(他の紹介)内容紹介 虫プロダクションが併設された東京・富士見台から、井荻、清瀬と3つの家を舞台に繰り広げられる、手塚家の生活。有名マンガ家の家族ということで、ただでさえ普通の家庭とは違うのに、祖父・祖母・母・兄・妹と著者を加えた7人は、全員が際立った個性の持主。日々の暮らしは「平穏無事」というわけにはいかず、旅行や食事会といった家族イベントも、なかなかスムーズには終わってくれません。本書では、そんな家庭での手塚治虫の素顔が愛情深く、ユーモラスに描かれています。特に「どうしようもない我侭な子」だった著者と父とのエピードは、心に残るものばかり。後に著者が「手塚イズム」の伝道者となった必然性が、伝わってきます。
(他の紹介)目次 最初に育った大きな家
蛙の子は蛙
お転婆ウラン
名前の由来
マコとチーコ
我が家は映館
父とクリスマス
赤玉ワインにゴーゴー
北風は冷たく雪を運ぶ
絵を描く楽しみ〔ほか〕

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。