検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の水草   ネイチャーガイド

著者名 角野 康郎/著
著者名ヨミ カドノ,ヤスロウ
出版者 文一総合出版
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町208303495471.7/カ/一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

499.87 499.87
499.87 499.87
薬用植物 薬化学 植物化学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000056096
書誌種別 図書
書名 日本の水草   ネイチャーガイド
書名ヨミ ニホン ノ ミズクサ(ネイチャー ガイド)
著者名 角野 康郎/著
著者名ヨミ カドノ,ヤスロウ
出版者 文一総合出版
出版年月 2014.9
ページ数 326p
大きさ 22cm
ISBN 4-8299-8401-7
ISBN 978-4-8299-8401-7
分類記号 471.74
内容紹介 水辺の自然環境に重要な役割を果たす水草と湿地性の植物を収録。「野外での識別」にこだわり、著者ならではの目のつけどころを紹介。また、新たに発見された外来植物なども掲載する。
著者紹介 1952年京都府生まれ。京都大学理学部卒業。理学博士。神戸大学大学院理学研究科生物学専攻教授(生物多様性講座)。著書に「日本水草図鑑」など。
件名1 水生植物-図鑑

(他の紹介)内容紹介 それは「動かない」という選択をした植物の「生き残り」戦略だった。ポリフェノール、解熱鎮痛薬、天然甘味料、抗がん薬まで―。なぜ、どのように植物は「薬」を作るのかを、植物メタボロミクスの専門家が最先端の研究成果で説きあかす。
(他の紹介)目次 第1章 植物から作る薬
第2章 薬になった植物成分
第3章 植物はなぜ薬を作るのか?
第4章 植物はどのように薬になる物質を作るのか?
第5章 植物の二次代謝と進化のしくみ
第6章 バイオテクノロジーと植物成分
第7章 人類は植物とどのように相互共存していくべきか?
(他の紹介)著者紹介 斉藤 和季
 1977年東京大学薬学部製薬化学科卒業。同大学院薬学系研究科に進学。82年薬学博士号取得。85年千葉大学薬学部助手。87年ベルギー・ゲント大学分子遺伝学教室博士研究員となる。現在は千葉大学大学院薬学研究院・教授、薬学研究院長・薬学部長、理化学研究所環境資源科学研究センター・副センター長。生薬学、薬用植物や植物成分のゲノム機能科学、バイオテクノロジーなどの研究と教育に携わる。文部科学大臣表彰科学技術賞、日本生薬学会賞、日本植物生理学会賞、日本薬学会賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。