検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

石油に頼らない  森から始める日本再生  

著者名 養老 孟司/編著
著者名ヨミ ヨウロウ,タケシ
出版者 北海道新聞社
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑207182114651.1/セ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

養老 孟司 日本に健全な森をつくり直す委員会
338.155 338.155

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000150813
書誌種別 図書
書名 石油に頼らない  森から始める日本再生  
書名ヨミ セキユ ニ タヨラナイ
副書名 森から始める日本再生
副書名ヨミ モリ カラ ハジメル ニホン サイセイ
著者名 養老 孟司/編著   日本に健全な森をつくり直す委員会/編著
著者名ヨミ ヨウロウ,タケシ ニホン ニ ケンゼン ナ モリ オ ツクリナオス イインカイ
出版者 北海道新聞社
出版年月 2010.4
ページ数 257,13p
大きさ 19cm
ISBN 4-89453-551-0
ISBN 978-4-89453-551-0
分類記号 651.1
内容紹介 石油がなくなるまでにやるべきこと、現場から見た山の現状と再生への道筋など、森を熟知した有識者たちがその将来像を述べる。「日本に健全な森をつくり直す委員会」の提言や、農林水産省の森林・林業再生プランも収録。
著者紹介 1937年神奈川県生まれ。東京大学医学部卒業。同大学名誉教授。解剖学専攻。著書に「身体の文学史」「バカの壁」など。
件名1 森林政策
件名2 林業-日本

(他の紹介)内容紹介 初めての人も再入門の人も!しくみと手順もよくわかる。何度もやってくる株価急落こそカラ売り絶好の儲け時!
(他の紹介)目次 1 信用取引と空売りのしくみを理解しよう
2 下落トレンドに入った銘柄を狙う
3 急騰した銘柄の下げを狙う
4 悪材料が出た銘柄の下げを狙う
5 市場全体が急落する時を狙う
6 上手に稼ぐための空売りのリスク対策
7 空売りを使った応用ワザで稼ぐ
(他の紹介)著者紹介 藤本 壱
 1969年兵庫県伊丹市生まれ。神戸大学工学部電子工学科を卒業後、パッケージソフトメーカーの開発職を経て、現在はパソコンおよびマネー関係の執筆活動のほか、ファイナンシャルプランナー(CFP認定者)としても活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 林業が、新政権のテーマになるまで   10-28
天野 礼子/著
2 石油がなくなるまでにやるべきこと   30-41
養老 孟司/著
3 森-日本の文化を支えるこころの器として   42-63
立松 和平/著
4 僕が日本からもらったもの、日本で僕ができること   64-79
C.W.ニコル/著
5 現場から見た山の現状と再生への道筋   82-113
湯浅 勲/著
6 ヨーロッパ林業に学ぶ「林業国家」への基盤づくり   114-143
梶山 恵司/著
7 全国の林業事業体を歩いて   持続可能な社会の構築に向けての提案   144-161
藤森 隆郎/著
8 石油に頼らず、森林に生かされる日本になるために
9 石油に頼らず、森林に生かされる日本になるために   提言   170-181
10 日本に健全な森をつくり直すために   私たちの遺言   190-229
藤森 隆郎/著 竹内 典之/著
11 「森林・林業基本法」を一からつくり直すために理解すべきこと   230-247
川村 誠/著
12 立松さんが言い遺したこと   248-252
天野 礼子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。