蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ぬいぐるみおとまりかい えほんのぼうけん 63
|
著者名 |
風木 一人/作
|
著者名ヨミ |
カゼキ,カズヒト |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2014.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 208333153 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
団体 | 208334045 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
庄内 | 208333096 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
千里 | 208333633 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
5 |
野畑 | 208333500 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
6 |
東豊中 | 208325969 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
7 |
服部 | 208333716 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
あのひのきもち
かさい まり/作…
ゴドフリーはカエルだよ
アレックス・ラテ…
おねえちゃんていいなぁ。
くすのき しげの…
ねずみのひっこし
あまん きみこ/…
ぼく、いいたいことがあるの
ジャン=フランソ…
よるのどうぶつえん
おかだ こう/作…
ゆきのたんじょうび
片山 令子/文,…
せかいでいちばんおおきなネコ
風木 一人/作,…
あかいてぶくろ
林 木林/文,岡…
まほうのハッピーハロウィン
石津 ちひろ/文…
とんでいく
風木 一人/さく…
こもれび
林 木林/文,岡…
中くらいの幸せの味
みとみ とみ/作…
タンチョウヅルのたんじょうび : …
風木 一人/作,…
ちいさな魔女とくろい森
石井 睦美/作,…
初恋まねき猫
小手鞠 るい/著…
滴滴答答的雨声 : ぽっつんととと…
戸田 和代/作,…
ゆめのとびらをひらくとき
カール・ニューソ…
ひだまり
林 木林/文,岡…
ハンカチさがし
森山 京/さく,…
图书馆的奇妙夜晚 : ぬいぐるみお…
風木 一人/文,…
いっしょにするよ
風木 一人/さく…
きょうだいぎつねのコンとキン
村山 桂子/作,…
かべのむこうになにがある?
ブリッタ・テッケ…
たまごがあるよ
風木 一人/さく…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000051511 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ぬいぐるみおとまりかい えほんのぼうけん 63 |
書名ヨミ |
ヌイグルミ オトマリカイ(エホン ノ ボウケン) |
著者名 |
風木 一人/作
岡田 千晶/絵
|
著者名ヨミ |
カゼキ,カズヒト オカダ,チアキ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2014.8 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-265-08133-2 |
ISBN |
978-4-265-08133-2 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
大好きなぬいぐるみを連れて、図書館にやってきたこどもたち。一緒におはなし会を楽しみ、ぬいぐるみを寝かしつけて帰ります。今夜は、ぬいぐるみだけのおとまり会です…。図書館の人気イベントを絵本化。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。絵本作家・翻訳家。創作に「おやゆびさん」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
Excelを使った日々の仕事で、データの入力や転記、判別などに時間と労力を使いすぎていませんか?うっかりミスに悩んでいませんか?本書はそんな問題を解決し、劇的に効率化するための本です。キーワードは「自動化」。特に知っておきたい「オートフィル」「4つ+αの関数」「マクロの基礎」を活用し、負担や失敗のもとになる手作業を減らしましょう。実践的な例とともに、暗記に頼りすぎない考え方をお伝えします。 |
(他の紹介)目次 |
序章 Excel効率化のカギは「自動化」(自動化で作業の手間と時間を最小化 3種類の手段で自動化 効率化を途中で挫折しないために) 1章 「連続データ」入力なら、およそ何でも自動化―オートフィル(タイピング地獄から一刻も早く逃げよう 知っておくと便利なオートフィルのワザ 広いセル範囲も!チョイワザでもっと効率化 「自分専用リスト」でも連続入力!) 2章 魔法の言葉4つを知れば、疲れもミスも激減―関数(まだ転記をコピペに頼っているの? 下にコピーすると転記に失敗…どうする!? 手動だと1日仕事?1万件の振り分けも10秒で 数式は入れておきたい、でも今は隠したい! メンドウな集計はExcelにまかせてしまえ! ややこしい日付の計算も朝メシ前) 3章 もっと複雑な自動化ならVBAの出番―マクロ(マクロって何?なぜ使うといいの? 「命令書」はどうやって作ればいい? 1つ1つの命令文はこう書け! 請求書を自動で作成するプログラムに挑戦! 文法よりずっと大事なノウハウを! もっと凝った機能のマクロを作ろう) 巻末付録(関数の使い方の基本 VBAの基本) |
(他の紹介)著者紹介 |
立山 秀利 フリーライター。1970年生まれ。筑波大学卒業後、株式会社デンソーでカーナビゲーションのソフトウェア開発に携わる。退社後、ウェブプロデュース業を経て、フリーライターとして独立。初心者向けのExcel VBAセミナーを主催する経験も著作にいかされている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ