蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207736943 | 380.1/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
市川 秀之 中野 紀和 篠原 徹 常光 徹 福田 アジオ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000166120 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はじめて学ぶ民俗学 |
書名ヨミ |
ハジメテ マナブ ミンゾクガク |
著者名 |
市川 秀之/編著
中野 紀和/編著
篠原 徹/編著
常光 徹/編著
福田 アジオ/編著
|
著者名ヨミ |
イチカワ,ヒデユキ ナカノ,キワ シノハラ,トオル ツネミツ,トオル フクタ,アジオ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2015.9 |
ページ数 |
10,309,9p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-623-07125-8 |
ISBN |
978-4-623-07125-8 |
分類記号 |
380.1
|
内容紹介 |
これから民俗学を学び始める大学生の物語に沿って、テーマごとに民俗学の基本や考え方を丁寧に解説。「あたりまえ」と思っている日々の生活を、民俗という新たな視点でとらえ直すきっかけを提供する。 |
著者紹介 |
1961年大阪府生まれ。滋賀県立大学人間文化学部教授。著書に「「民俗」の創出」など。 |
件名1 |
民俗学
|
(他の紹介)内容紹介 |
ようこそ!あなたの知らないコールセンターの世界へ!新人オペレータがタメ口でお客様と意気投合しちゃったり、さびしくてつい電話をしちゃう高齢のお客様の応対に四苦八苦したり―さまざまな人が電話という一本の線でつながるコールセンターを、マンガとエッセイで描きました。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 コールセンターってこんな職場(鳴りやまない電話 “サービス過剰”に悲鳴をあげる現場 ほか) 第2章 コールセンターで働く人々(どんな人も受け入れる懐の深い職場 ゴスロリ、モヒカン―見えないからこそこだわれる! ほか) 第3章 リーダーの苦悩(SV(スーパーバイザー)ってどんな仕事? 人間関係が難しい!孤独な管理者 ほか) 第4章 多様なお客様(顔以外はまる見え?!画面の向こうのお客様! シニア対応って難しい! ほか) 第5章 コールセンターで働くことの魅力(仲間との絆 「上司に代われ」は気にするな! ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
榎本 まみ 新卒で信販会社に入社し支払延滞顧客への督促を行うコールセンターに配属される。クレジットカードの回収部門では300人のオペレータを指示し、年間2000億円の債権を回収するという実績を上げる。督促やお金に関する4コマを描いたブログ「督促OLの回収4コマブログ」はアメーバブログの4コマランキング1位を獲得。公式トップブロガーとなる。現在もコールセンターで働きながら「オペレータの地位向上」を目指し、講演・執筆活動など幅広く活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ