蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
漢方のプロが教える最高の体調をつくる食事術
|
著者名 |
山本 竜隆/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,タツタカ |
出版者 |
アスコム
|
出版年月 |
2020.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008199648 | 498.5/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000636409 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
漢方のプロが教える最高の体調をつくる食事術 |
書名ヨミ |
カンポウ ノ プロ ガ オシエル サイコウ ノ タイチョウ オ ツクル ショクジジュツ |
著者名 |
山本 竜隆/著
石部 晃子/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,タツタカ イシベ,アキコ |
出版者 |
アスコム
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7762-1091-7 |
ISBN |
978-4-7762-1091-7 |
分類記号 |
498.583
|
内容紹介 |
食事は、体の不調を治す最高の療法。「疲れ型(虚証)」「乾燥型(陰虚)」など8つの体質に分けて、中国伝統医学に基づく薬膳をベースに、食材が持つ効果、体質ごとの相性、上手な取り入れ方を紹介する。チェックリスト付き。 |
著者紹介 |
医師、医学博士。朝霧高原診療所院長、昭和大学医学部客員教授。 |
件名1 |
食生活
|
件名2 |
健康法
|
書誌来歴・版表示 |
「食べもので「体の不調」を治す本」(2014年刊)の改題,一部修正 |
(他の紹介)内容紹介 |
暴君を殺そうとして死刑を言いわたされたメロスは、たったひとりの妹の結婚式に出るために、親友のセリヌンティウスに身がわりになってもらう。「3日以内に戻ってくる。」という約束のもと、40キロはなれた家へ向かったのだが、ふたたび市へと戻るべく走るメロスの前に、次々と困難がおそいかかる―。表題作をはじめ「ろまん燈籠」「葉桜と魔笛」など名作7編を収録。小学上級から。 |
(他の紹介)著者紹介 |
太宰 治 1909年、青森県に生まれる。本名、津島修治。青森中学校を経て弘前高等学校を卒業。中学校時代から作家を志し、小説を書く。1930年、東京大学仏文科に入学。井伏鱒二氏を訪ね、師事する。1933年、同人誌「海豹」創刊号に「魚服記」を発表、注目される。1936年、第一創作集『晩年』を刊行。1940年、『女生徒』で第4回北村透谷記念文学賞牌を受ける。1948年、「人間失格」を書き、38歳で死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西 加奈子 1977年、イランのテヘラン市生まれ。カイロ、大阪で育つ。2004年、『あおい』でデビュー。2007年、『通天閣』で第24回織田作之助賞受賞。2013年、『ふくわらい』で第1回河合隼雄物語賞受賞。2015年、『サラバ!』で第152回直木賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ