蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009625609 | 471.1/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000371716 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
木の実さんぽ手帖 ポケット版 |
書名ヨミ |
キノミ サンポ テチョウ |
副書名 |
ポケット版 |
副書名ヨミ |
ポケットバン |
著者名 |
亀田 龍吉/写真・文
|
著者名ヨミ |
カメダ,リュウキチ |
出版者 |
世界文化社
|
出版年月 |
2017.9 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-418-17241-2 |
ISBN |
978-4-418-17241-2 |
分類記号 |
471.1
|
内容紹介 |
きれいな色、おもしろい形、食べられるもの等々、散歩で見かける身近な木の実を取り上げ、その呼び名と由来を紹介。白地の全体写真と生態写真を組み合わせた分かりやすい構成。観察時に活用できるメモ欄あり。 |
著者紹介 |
1953年千葉県生まれ。自然写真家。植物、昆虫、鳥、人間を含むすべての自然の関わり合いをテーマに作品をつくる。著書に「雑草の呼び名事典」「ここにいるよ」など。 |
件名1 |
果実
|
件名2 |
植物-命名法
|
(他の紹介)内容紹介 |
ゴリラの世界は、誰にも負けず、誰にも勝たない平和な社会。石橋を叩いても渡らない慎重な性格で、家族を愛し、仲間を敬い、楽天的に生きる。人間がいつのまにか忘れてしまった人生観を思い出させてくれる「ゴリラ的生き方」とは何か?京都大学総長と旭山動物園前園長が、ゴリラの魅力について存分に語り合った話題の一冊! |
(他の紹介)目次 |
第1章 ゴリラは人間よりカッコいい!!(ゴリラは人間を超えている 「戦わない」ゴリラ的平和主義 ゴリラが人間の生きる道を指し示してくれている) 第2章 人間はゴリラに学べ!!(ゴリラの性 ゴリラの食物事情 繁殖をさせられなければ動物園ではない 動物園の動物たち) |
(他の紹介)著者紹介 |
山極 壽一 京都大学第26代総長。1952年東京都生まれ。京都大学理学部卒業、同大学院理学研究科博士課程単位取得退学。理学博士。専門は、人類学・霊長類学。(財)日本モンキーセンター・リサーチフェロー。日本霊長類学会会長、国際霊長類学会会長を歴任。アフリカ各地でゴリラの行動や生態を探っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小菅 正夫 旭川市旭山動物園前園長。札幌市環境局参与(札幌市円山動物園担当)。1948年札幌市出身。北海道大学獣医学部卒業。在学中は北大柔道部主将で活躍。段位は四段。73年に入園。一時は閉園の危機にあった旭山動物園を再建し、日本最北にして日本一の入場者を誇るまで育て上げたことで有名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ