蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
池上彰の経済学入門 ちくまプリマー新書 481
|
著者名 |
池上 彰/著
|
著者名ヨミ |
イケガミ,アキラ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2025.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210787529 | 330/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001037797 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
池上彰の経済学入門 ちくまプリマー新書 481 |
書名ヨミ |
イケガミ アキラ ノ ケイザイガク ニュウモン(チクマ プリマー シンショ) |
著者名 |
池上 彰/著
|
著者名ヨミ |
イケガミ,アキラ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2025.2 |
ページ数 |
156p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-68481-3 |
ISBN |
978-4-480-68481-3 |
分類記号 |
330
|
内容紹介 |
経済学は、世の中を冷静に分析し、人々の幸せを考える学問。市場、貨幣、景気、資本主義、株式会社などのキホンの仕組みや考え方を、身近な例をあげてわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。フリージャーナリストとして幅広いメディアで活躍。名城大学教授、東京科学大学特命教授。著書に「池上彰の憲法入門」「お金で世界が見えてくる」等。 |
件名1 |
経済
|
書誌来歴・版表示 |
「「見えざる手」が経済を動かす」(2008年刊)の改題,大幅に加筆再構成 |
(他の紹介)内容紹介 |
「田舎」と「ヤンキー」を仮想敵にした“シティ・ポップ”―バブル経済前夜、1984年は日本の歌謡曲においても大きな転回点だった。70年代から始まった「歌謡曲とニューミュージックの対立」は、「歌謡曲とニューミュージックの融合」に置き換えられた。同時に、「シティ・ポップ」=「東京人による、東京を舞台とした、東京人のための音楽」が誕生。それは都会的で、大人っぽく、カラカラに乾いたキャッチコピー的歌詞と、複雑なアレンジとコードを駆使した音楽であり、逆に言えば、「田舎」と「ヤンキー」を仮想敵とした音楽でもあった。1984年、それは日本の大衆音楽が最も洗練されていた時代―。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 1984年の歌謡「曲」(安全地帯『ワインレッドの心』 わらべ『もしも明日が…。』 中森明菜『北ウイング』 ほか) 第2章 1984年の歌謡「人」(作曲家オブ・ザ・イヤー 作詞家オブ・ザ・イヤー 編曲家オブ・ザ・イヤー ほか) 第3章 1984年の歌謡「界」(歌謡曲とニューミュージックの融合 「シティ・ポップ」の誕生 チェッカーズという「違和」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
スージー鈴木 1966年大阪府東大阪市生まれ。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。音楽評論家、野球文化評論家、早稲田大学スポーツ科学部講師として活動。音楽評論の領域としては、昭和歌謡から最新ヒット曲まで、邦楽を中心に幅広い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ