蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
<よのなか>を変える哲学の授業 イースト新書 079
|
著者名 |
小川 仁志/著
|
著者名ヨミ |
オガワ,ヒトシ |
出版者 |
イースト・プレス
|
出版年月 |
2017.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 209210640 | 361.1/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000312957 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
<よのなか>を変える哲学の授業 イースト新書 079 |
書名ヨミ |
ヨノナカ オ カエル テツガク ノ ジュギョウ(イースト シンショ) |
著者名 |
小川 仁志/著
|
著者名ヨミ |
オガワ,ヒトシ |
出版者 |
イースト・プレス
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-7816-5079-1 |
ISBN |
978-4-7816-5079-1 |
分類記号 |
361.1
|
内容紹介 |
カントの定言命法と「見返りを求めない」政治、レヴィ=ストロースの構造主義と社会起業…。世界を変えるための生き方について、パイオニアや成功者を例に、そのノウハウを哲学的視点から分析して紹介する。 |
著者紹介 |
1970年生まれ。京都市出身。名古屋市立大学大学院博士後期課程修了。博士(人間文化)。哲学者・山口大学国際総合科学部准教授。著書に「人生が変わる哲学の教室」など。 |
件名1 |
社会哲学
|
(他の紹介)内容紹介 |
「生きづらさ」を「生きる力」に変換する哲学―テロ、犯罪、政治的無関心、ヘイトスピーチ、いじめ…いま、世の中には若い人たちを中心に、行きづまる社会とその未来について不満が鬱積している。ところが、それがいわば屈折した形で、ときどき爆発を起こしてしまっている。では、いったいどうすれば正しい形で不満を表明することができるのか。どうすれば正しい形で世界を理想どおりに変えることができるのか。じつは、それは世界を変えるための生き方を考えることにほかならない。ベストセラーを数多く輩出する気鋭の哲学者が提案する、まったく新しい「生き方の教科書」。 |
(他の紹介)目次 |
ホームルーム 人生と“よのなか”を変える公共哲学 1時間目 社会活動で“よのなか”を変える哲学 2時間目 起業で“よのなか”を変える哲学 3時間目 文化で“よのなか”を変える哲学 4時間目 「有名になること」で“よのなか”を変える哲学 5時間目 政治活動で“よのなか”を変える哲学 |
(他の紹介)著者紹介 |
小川 仁志 哲学者・山口大学国際総合科学部准教授。1970年生まれ、京都市出身。京都大学法学部卒業後、伊藤忠商事に入社。その後、フリーターを経て名古屋市役所に勤務。そのかたわら名古屋市立大学大学院博士後期課程修了。博士(人間文化)。徳山工業高等専門学校准教授、米プリンストン大学客員研究員を経て現職。商店街で「哲学カフェ」を主宰するなど、市民のための哲学を実践している。専門は公共哲学・政治哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ