蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 004388500 | C31/シ/ | CD | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3000002013846 |
書誌種別 |
CD |
書名 |
ジョルノ・ヌォーヴォ~新しい日~ |
書名ヨミ |
ジョルノ ヌォーボ アタラシイ ヒ |
著者名 |
茂森 あゆみ/演奏
|
著者名ヨミ |
シゲモリ,アユミ |
出版者 |
ポニー キャニオン
|
出版年月 |
2001 |
ページ数 |
1P |
分類記号 |
C31
|
内容 |
Prologue. Giorno Nuovo~Ave Maria~. Sogno Soave. Rimani Estate. FA LA NANA,BAMBIN. 天使のゆりかご~Angel's Lullaby~. 笑顔の魔法. きらきらひかる. Prayer as epilogue. VOCALISE |
(他の紹介)内容紹介 |
月刊絵本「こどものとも」を創刊し、多くの名作を世に送り出してきた福音館書店の名編集者・松居直。日本の絵本づくりに革命をもたらした、その奥義を児童文学研究者が紹介する。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 「こどものとも」の編集と松居直(月刊絵本「こどものとも」が誕生するまで 「こどものとも」がめざしたもの) 第2部 松居直と名作絵本作り(物語絵本をつくる―『セロひきのゴーシュ』と茂田井武 横型絵本第一号―『とらっくとらっくとらっく』 行きて帰りし物語―子どもの好む物語絵本と『ちいさなねこ』 絵本の進行方向とページ割り―『ぞうくんのさんぽ』) 第3部 松居直とともに絵本を作った人々(瀬田貞二―児童文学に精通していた文章の名手 堀内誠一―多才多芸なイラストレーター 佐藤忠良―名作絵本『やまなしもぎ』 赤羽末吉―伝統の技法を活かした絵本作り) 第4部 ロングセラーと新しい絵本―インタビュー紙上再録(絵本をみる眼―ロングセラー絵本誕生の秘密(語り手 松居直、聞き手 藤本朝巳) 時代に合う作品作りの試み―『万里の長城』をめぐって(語り手 唐亜明・松居直、聞き手 藤本朝巳)) |
(他の紹介)著者紹介 |
藤本 朝巳 1953年熊本県生まれ。青山学院大学英米文学科卒業。白百合女子大学児童文学科博士課程修了。現在、フェリス女学院大学文学部教授。絵本学会理事、JBBY(日本国際児童図書評議会)理事、日本イギリス児童文学会事務長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ