検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和の店に惹かれる理由  

著者名 井川 直子/著
著者名ヨミ イカワ,ナオコ
出版者 ミシマ社
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部007409584673.9/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

673.97 673.97
飲食店

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000311416
書誌種別 図書
書名 昭和の店に惹かれる理由  
書名ヨミ ショウワ ノ ミセ ニ ヒカレル リユウ
著者名 井川 直子/著
著者名ヨミ イカワ,ナオコ
出版者 ミシマ社
出版年月 2017.2
ページ数 279p
大きさ 19cm
ISBN 4-903908-88-5
ISBN 978-4-903908-88-5
分類記号 673.97
内容紹介 昭和という激動の時代の中で、ある者は先代からの店を守り、ある者は店をはじめた。今も残る「昭和の店」。移りゆく時代の中で、彼らが大切にしてきたものとは。「サービス」では永久にたどりつかない何かを探る。
著者紹介 1967年秋田県生まれ。フリーライター。レストラン取材のほか、「食」と「飲」まわりの人々、店づくりなどの記事を雑誌・新聞等に寄稿。著書に「シェフを「つづける」ということ」など。
件名1 飲食店

(他の紹介)内容紹介 普段、表に出ることのない10軒の名店の人々。「サービス」では永久にたどりつかない何かを探った。
(他の紹介)目次 第1章 とんかつとんきの「型」
第2章 シンスケの「距離」
第3章 神保町鶴八の「窓口」
第4章 尾張家の「ならぬ」
第5章 鳥福の「狭」
第6章 天ぷらはやしの「不器用」
第7章 スヰートポーヅの「逆行」
第8章 田楽屋の「主張」
第9章 カフェ・ド・ランブルの「異端」
第10章 BARル・ヴェールの「非合理」
(他の紹介)著者紹介 井川 直子
 1967年、秋田県生まれ。フリーライター。レストラン取材のほか、主に料理人、生産者など「食」と「飲」まわりの人々、店づくりなどの記事を雑誌・新聞等に寄稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。