蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
孤独死 被災地で考える人間の復興 社会 岩波現代文庫
|
著者名 |
額田 勲/著
|
著者名ヨミ |
ヌカダ,イサオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2013.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 208195875 | 490.1/ヌ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
昭和天皇 太平洋戦争(1941〜1945)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000450816 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
孤独死 被災地で考える人間の復興 社会 岩波現代文庫 |
書名ヨミ |
コドクシ(イワナミ ゲンダイ ブンコ) |
副書名 |
被災地で考える人間の復興 |
副書名ヨミ |
ヒサイチ デ カンガエル ニンゲン ノ フッコウ |
著者名 |
額田 勲/著
|
著者名ヨミ |
ヌカダ,イサオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2013.2 |
ページ数 |
6,324p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-00-603252-4 |
ISBN |
978-4-00-603252-4 |
分類記号 |
490.15
|
内容紹介 |
被災地における「孤独死」の背景とは一体何なのか。阪神・淡路大震災以後、仮設住宅群の中の診療所に勤務し、数々の生と死に向かい合ってきた著者が、現代日本における死にざま・生きざま、社会の在りようを鋭く問う。 |
件名1 |
孤独死
|
件名2 |
阪神・淡路大震災(1995)
|
書誌来歴・版表示 |
1999年刊の増補新編集版 |
(他の紹介)内容紹介 |
軍部の独断専行に心を痛めつつ、最後は「聖断」によって日本を破滅の淵からすくった平和主義者―多くの人が昭和天皇に対して抱くイメージははたして真実だろうか。昭和天皇研究の第一人者が従来の知見と照らし合わせながら「昭和天皇実録」を読み解き、「大元帥」としてアジア太平洋戦争を指導・推進した天皇の実像を明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 大元帥としての天皇―軍事から見た「昭和天皇実録」の特徴(国務と統帥の統合者としての昭和天皇 軍事と政治・儀式のはざま) 第2部 昭和天皇の戦争―即位から敗戦まで(軍部独走への批判から容認へ―満洲事変期 戦争指導・作戦指導の確立―日中戦争期 アジアとの戦争/欧米との戦争―南進と開戦 悪化する戦況と「国体護持」―戦争指導と敗戦) |
(他の紹介)著者紹介 |
山田 朗 1956年大阪府生まれ。東京都立大学大学院博士課程単位取得退学。明治大学文学部教授。日本近現代政治史・軍事史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ