蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 004910386 | 491/サ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
(他の紹介)内容紹介 |
ささやかな日常に目を向けたナビ派は、フラットで奥行き感のない表現などの、日本的な描写に大きな影響を受けました。しかし、彼らはそれだけでなく、八百万の神とともに生き、身の回りの微細な自然にまで精神的なものを見ていた日本人の内に育まれた「かわいい」感性にも、無意識に共鳴した画家たちだったのかもしれません。 |
(他の紹介)目次 |
“日本かぶれのナビ”ピエール・ボナール(ニッポンが好きすぎて 身近な風景こそが愛おしい ほか) “ズアーヴ兵のナビ”エドゥアール・ヴュイヤール(洗練された平面 私的空間を彩る装飾芸術 ほか) “美しきイコンのナビ”モーリス・ドニ(近代の聖なる絵画 恋人マルトへの愛 ほか) “異邦人のナビ”フェリックス・ヴァロットン(平面に閉じ込められた子どもたち ファッショナブルな女性たち ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 明也 1953年生まれ。東京藝術大学大学院美術研究修士課程修了。国立西洋美術館学芸課長等を経て、現在、三菱一号館美術館館長。専門はフランス近代美術。2010年にフランス芸術文化勲章シュヴァリエ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉山 菜穂子 1980年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科美術史学博士課程単位取得満期退学。専門はフランス近代美術。2006年より三菱一号館美術館学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ