蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
近衛十四郎十番勝負
|
著者名 |
谷川 建司/著
|
著者名ヨミ |
タニカワ,タケシ |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2021.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210196200 | 778.2/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000762626 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近衛十四郎十番勝負 |
書名ヨミ |
コノエ ジュウシロウ ジュウバン ショウブ |
著者名 |
谷川 建司/著
|
著者名ヨミ |
タニカワ,タケシ |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2021.10 |
ページ数 |
6,481p 図版24p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-639-02793-5 |
ISBN |
978-4-639-02793-5 |
分類記号 |
778.21
|
内容紹介 |
“剣豪”を体現する役者として一世を風靡した、不世出の剣戟スター・近衛十四郎。その波乱の人生を紹介する評伝、「柳生武芸帳」シリーズなど主要作品55本の解説を収録。映画ポスター、出演作品(全241作)一覧等も掲載。 |
著者紹介 |
1962年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)。映画ジャーナリスト。早稲田大学大学院政治学研究科客員教授。著書に「高麗屋三兄弟と映画」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
一九一三年、神田高等女学校にて教鞭をとっていた青年は、その職を辞して神保町に古書店を開業した。岩波茂雄、三十二歳のときである。出版事業の道を歩み始めてのち、夏目漱石との出会い、関東大震災の被害による経営難、岩波文庫の発刊、岩波講座の刊行など、創業からおよそ二十年間に記された文章を収録する。 |
(他の紹介)目次 |
1 教師から本屋へ 一八九八‐一九二六年 2 岩波文庫の誕生 一九二七‐三一年 3 創業二〇年と岩波全書 一九三二‐三三年 4 欧米視察旅行へ 一九三四‐三五年 |
(他の紹介)著者紹介 |
植田 康夫 1939年生。上智大学名誉教授。日本出版学会会長、日本マス・コミュニケーション学会理事などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 紅野 謙介 1956年生。日本近代文学専攻。日本大学文理学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 十重田 裕一 1964年生。日本近代文学専攻。早稲田大学文学学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ