蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
渡辺省亭 花鳥画の孤高なる輝き
|
著者名 |
渡辺 省亭/[画]
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,セイテイ |
出版者 |
東京美術
|
出版年月 |
2017.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008544710 | 721.9/ワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000310897 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
渡辺省亭 花鳥画の孤高なる輝き |
書名ヨミ |
ワタナベ セイテイ |
副書名 |
花鳥画の孤高なる輝き |
副書名ヨミ |
カチョウガ ノ ココウ ナル カガヤキ |
著者名 |
渡辺 省亭/[画]
岡部 昌幸/監修
植田 彩芳子/ほか執筆
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,セイテイ オカベ,マサユキ ウエダ,サヨコ |
出版者 |
東京美術
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8087-1076-7 |
ISBN |
978-4-8087-1076-7 |
分類記号 |
721.9
|
内容紹介 |
明治期の幻の大画家、渡辺省亭。迎賓館赤坂離宮七宝額下絵、木版世界、その生涯…。2017年3〜4月に開催される「渡辺省亭展」の作品とともに、省亭の全貌をとらえる。展覧会に出品していない作品も掲載。 |
著者紹介 |
嘉永4〜大正7年。江戸生まれ。日本画家。山田美妙の「胡蝶」、石橋忍月の「露子姫」等の挿絵を手がける。多色刷木版美術雑誌『美術世界』を創刊する。シカゴ万博で「雪中群鶏図」が受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
よみがえる抒情と洗練―歴史のはざまに埋もれた幻の大画家の新たな伝説が始まる。 |
(他の紹介)目次 |
Sei Watanabe 海外を魅了した最初の「日本画家」 よみがえる抒情と洗練―新しき美の地平を拓く 特集1 迎賓館赤坂離宮七宝額下絵 特集2 省亭の木版世界 対談 いま最も評価されるべき画家、省亭を語る(山下裕二×野地耕一郎) 評伝 渡辺省亭の生涯 日本美術史における省亭の位置づけと今後の課題 |
(他の紹介)著者紹介 |
岡部 昌幸 帝京大学文学部史学科教授、美術史家。西洋美術および日本近代美術を研究。リヴィジョニズム(美術史の修正主義)、グローバル・アート・ヒストリーの視点から無名の美術家の歴史的発掘と再評価にも取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 植田 彩芳子 京都文化博物館学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ