蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
学生との対話 新潮文庫 こ-6-11
|
著者名 |
小林 秀雄/講義
|
著者名ヨミ |
コバヤシ,ヒデオ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2017.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007411879 | 914.6/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000310744 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
学生との対話 新潮文庫 こ-6-11 |
書名ヨミ |
ガクセイ トノ タイワ(シンチョウ ブンコ) |
著者名 |
小林 秀雄/講義
国民文化研究会/編
新潮社/編
|
著者名ヨミ |
コバヤシ,ヒデオ コクミン ブンカ ケンキュウカイ シンチョウシャ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
225p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-10-100711-3 |
ISBN |
978-4-10-100711-3 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
小林秀雄が昭和36年から53年の間に、5回にわたり九州で行った「全国学生青年合宿教室」での学生や青年との対話の記録。講義「信ずることと知ること」(初稿版・定稿版)、「文学の雑感」も収録する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
さあ、何でも聞いて下さい―。小林秀雄は昭和36年から53年にかけて、雲仙、阿蘇など九州各地で五度、全国から集った学生達に講義を行い、終了後一時間程、質疑に応えていた。学生の鋭い問いに、時には厳しく、時には悩みながら、しかし一貫して誠実に応じた。本書はその伝説の講義の文字起こし二編、決定稿一編、そして質疑応答のすべてを収録。小林の学生に対する優しい視線が胸を打つ一巻。 |
(他の紹介)目次 |
講義 文学の雑感 講義 信ずることと知ること 講義 「現代思想について」後の学生との対話 講義 「常識について」後の学生との対話 講義 「文学の雑感」後の学生との対話 講義 「信ずることと考えること」後の学生との対話 講義 「感想―本居宣長をめぐって―」後の学生との対話 信ずることと知ること |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 文学の雑感
講義
13-32
-
-
2 信ずることと知ること
講義
33-54
-
-
3 講義「現代思想について」後の学生との対話
57-93
-
-
4 講義「常識について」後の学生との対話
94-100
-
-
5 講義「文学の雑感」後の学生との対話
101-125
-
-
6 講義「信ずることと考えること」後の学生との対話
126-143
-
-
7 講義「感想-本居宣長をめぐって-」後の学生との対話
144-167
-
-
8 信ずることと知ること
169-198
-
前のページへ