蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
生物多様性のしくみを解く 第六の大量絶滅期の淵から
|
著者名 |
宮下 直/著
|
著者名ヨミ |
ミヤシタ,タダシ |
出版者 |
工作舎
|
出版年月 |
2014.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 208263749 | 468/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000016339 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生物多様性のしくみを解く 第六の大量絶滅期の淵から |
書名ヨミ |
セイブツ タヨウセイ ノ シクミ オ トク |
副書名 |
第六の大量絶滅期の淵から |
副書名ヨミ |
ダイロク ノ タイリョウ ゼツメツキ ノ フチ カラ |
著者名 |
宮下 直/著
|
著者名ヨミ |
ミヤシタ,タダシ |
出版者 |
工作舎
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数 |
227p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-87502-456-9 |
ISBN |
978-4-87502-456-9 |
分類記号 |
468
|
内容紹介 |
生物多様性が置かれた現状を、生物同士の、そして人間と生物との関係性をベースに、しくみ論から紐解き、なぜいまの状態があるのか、そして問題解決のためにどんな知恵が必要かを論じる。 |
著者紹介 |
1961年長野県生まれ。東京大学大学院農学系研究科修士課程修了。東京大学大学院農学生命科学研究科、生圏システム学専攻教授(農学博士)。 |
件名1 |
生物多様性
|
(他の紹介)内容紹介 |
盲導犬や介助犬として働く、優しい目をしたラブラドール。彼らはいつ、どこからやってきたのか?著者の愛犬インカとの笑いあふれる思い出を軸に、犬種の起源から特質、英国文化との関わり、戦場やメディアでの活躍など、あらゆる角度からラブラドールの魅力を解き明かした一冊。 |
(他の紹介)目次 |
ソルティー・シー・ドッグ 狩猟の友となるまで 女王陛下の犬たち―英国でのラブラドールの確立と繁栄 僕とインカの奇跡の旅 高貴な血統 ポップ・カルチャーでの大活躍 世界を救う鼻 人間の「目」となる 大統領の犬たち ラブラドールは万能選手 戦場のラブラドール さようならインカ 嵐が運んできた希望 |
(他の紹介)著者紹介 |
フォーグル,ベン 冒険家、作家、テレビタレント、愛犬家。無人島で自給自足の生活を送る様子を撮影したBBCの人気リアリティーショー『キャストアウェイ(Castaway)2000』に参加したのをきっかけに、世界各地で冒険する番組や、動物に関する番組に出演。英国王室とも交流がある。環境保護と動物福祉のために精力的に活動し、世界自然保護基金(WWF)と国境なき医師団の親善大使、英国王立地理学会のフェロー、国立公園促進委員会の会長なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川村 まゆみ 1969年生まれ。お茶の水女子大学音楽教育科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ