蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
21世紀の長期停滞論 日本の「実感なき景気回復」を探る 平凡社新書 863
|
著者名 |
福田 慎一/著
|
著者名ヨミ |
フクダ,シンイチ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2018.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007624844 | 332.1/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000406887 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
21世紀の長期停滞論 日本の「実感なき景気回復」を探る 平凡社新書 863 |
書名ヨミ |
ニジュウイッセイキ ノ チョウキ テイタイロン(ヘイボンシャ シンショ) |
副書名 |
日本の「実感なき景気回復」を探る |
副書名ヨミ |
ニホン ノ ジッカン ナキ ケイキ カイフク オ サグル |
著者名 |
福田 慎一/著
|
著者名ヨミ |
フクダ,シンイチ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2018.1 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-582-85863-1 |
ISBN |
978-4-582-85863-1 |
分類記号 |
332.107
|
内容紹介 |
アベノミクス以降、株価は高騰を続け、労働市場では人手不足が起きているが、賃金は伸び悩み、将来に対する不安は増す一方である。なぜ、不安は解消されないのか。その原因を探る。 |
著者紹介 |
1960年石川県生まれ。東京大学大学院経済学研究科教授。研究テーマはマクロ経済学、国際金融、金融。著書に「金融論」など。 |
件名1 |
日本-経済
|
件名2 |
景気
|
(他の紹介)内容紹介 |
2001年に船出した小さな総合書店「ブックスキューブリック」。素人同然で始めた本屋の旅は、地元・福岡の本好きたちや町の商店主を巻き込み、本を媒介に人と町とがつながるコミュニティづくりへと展開した。ローカルブックストア店主は理想の本屋像をどのように思い描き、歩んできたのか。独自の店づくりから、トークイベントやブックフェスティバルのつくり方、カフェ&ギャラリーの運営まで。15年間にわたる本屋稼業の体験をもとに、これからの本屋づくり、まちづくりのかたちを示す。 |
(他の紹介)目次 |
1 開業前夜 2 本屋になったわけ 3 今日も店づくり、棚づくり 4 キューブリック・スタイル 5 くらし、ローカル、しごと 6 本の流れの川下から 7 これからのこと |
(他の紹介)著者紹介 |
大井 実 1961年、福岡市生まれ。同志社大学文学部卒業。東京、大阪、イタリアなどで、ファッション関係のショーや現代美術の展覧会などの企画・制作に携わった後、2001年、福岡市のけやき通りに新刊書店ブックスキューブリックを開業。06年、いまや全国各地に広がるブックイベントの先駆けとなった「ブックオカ」を有志とともに立ち上げ、実行委員長を務める。08年に、カフェとギャラリーを併設する箱崎店をオープン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ