検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の生活100年の記録 5 

著者名 佐藤 能丸/監修
著者名ヨミ サトウ,ヨシマル
出版者 ポプラ社
出版年月 2000.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体204401384210/ニ/5児童書児童室 在庫 
2 野畑003737665210/ニ/5児童書児童室 在庫 
3 野畑204402903210/ニ/5児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.6 210.6
日本-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000106828
書誌種別 図書
書名 日本の生活100年の記録 5 
書名ヨミ ニホン ノ セイカツ ヒャクネン ノ キロク
多巻書名 乗り物と交通の100年
著者名 佐藤 能丸/監修   滝澤 民夫/監修
著者名ヨミ サトウ,ヨシマル タキザワ,タミオ
出版者 ポプラ社
出版年月 2000.4
ページ数 45p
大きさ 31cm
ISBN 4-591-06321-6
分類記号 210.6
内容紹介 20世紀の日本の生活の移り変わりをビジュアル満載で紹介する。鉄道から新幹線、ジェット機へ、科学技術の進化とともにいまも進歩する乗り物と交通。「自動車」「バス」「駅」「船」「乗り物の事故」などの100年を追う。
件名1 日本-歴史-近代

(他の紹介)内容紹介 シリーズ第3巻は、「いろんな浮世絵を楽しもう!」です。江戸〜明治時代に大量生産された浮世絵版画は、庶民のおこづかいで買えるものでした。その分野は、美人画、役者絵、風景画、うちわ絵、ばけもの絵、切りぬいて遊ぶおもちゃ絵など、「えっ、こんなものまであるの!」とおどろくほど多種多彩。総出版点数は、今でも把握できないほど膨大です。また、今のテレビや新聞、インターネット、ファッション雑誌のような情報源としての役割もはたしました。
(他の紹介)目次 浮世絵に登場する江戸の人々1 江戸の日常生活
浮世絵に登場する江戸の人々2 季節の楽しみ
浮世絵に登場する江戸の人々3 子どもといっしょ!
歴史上の豪傑や物語の立役者を描く 武者絵・物語絵
各地の景色や旅人を描く 風景画・名所絵
花や木、鳥、虫、動物などを描く 花鳥画
歌舞伎役者を描く 役者絵
実在した美女も描かれた 美人画
人気力士を描く 相撲絵
絵柄を替えて楽しむこともできた うちわ絵・翁絵〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 深光 富士男
 1956年、山口県生まれ。島根県出雲市育ち。日本文化歴史研究家。光文社雑誌記者などを経て、1984年に編集制作会社プランナッツを設立。出版物編集制作業務を柱に、自らもノンフィクション系図書の著者として、取材・撮影・執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。