蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
伊香保・草津 群馬 ことりっぷ
|
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2022.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008523755 | 291.3/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000771589 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
伊香保・草津 群馬 ことりっぷ |
書名ヨミ |
イカホ クサツ(コトリップ) |
副書名 |
群馬 |
副書名ヨミ |
グンマ |
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2022.1 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-398-15578-8 |
ISBN |
978-4-398-15578-8 |
分類記号 |
291.33
|
内容紹介 |
女性向けにセレクトした、伊香保・草津の旅メニューとオススメのモデルプランを案内する。旅を楽しむためのポイント&コツ、クチコミも紹介。とりはずせるMAP、電子書籍のコード付き。データ:2021年4〜8月現在。 |
件名1 |
群馬県-紀行・案内記
|
(他の紹介)内容紹介 |
前近代の天皇は帝王学の一つとして管絃の習得を積み、どの楽器を演奏するかは、時には皇統の在り方をも左右した。音楽と天皇の権威との関わりや帝器の変遷を、古代・中世の天皇の音楽事績を紹介しつつ明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
帝王学としての音楽―プロローグ 古墳時代から奈良時代 平安時代 鎌倉時代 室町時代 その後の天皇と音楽―エピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
豊永 聡美 1960年、東京に生まれる。1982年、学習院大学文学部史学科卒業。1987年、学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程単位取得。1997年、ロンドン大学東洋アフリカ学学院客員研究員。現在、東京音楽大学教授。博士(史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ