検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

奥のほそ道  

著者名 リチャード・フラナガン/著
著者名ヨミ リチャード フラナガン
出版者 白水社
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内209477025933.7/フ/一般図書成人室 在庫 
2 千里209510239933.7/フ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000443707
書誌種別 図書
書名 奥のほそ道  
書名ヨミ オク ノ ホソミチ
著者名 リチャード・フラナガン/著   渡辺 佐智江/訳
著者名ヨミ リチャード フラナガン ワタナベ,サチエ
出版者 白水社
出版年月 2018.6
ページ数 453p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-09629-1
ISBN 978-4-560-09629-1
分類記号 933.7
内容紹介 1943年、<死の鉄路>建設で地獄のような日々を闘っていた、捕虜の軍医ドリゴ。そこへ一通の手紙が届き、すべてが変わってしまう…。第二次世界大戦中の父親の過酷な捕虜経験を題材に描いたリチャード・フラナガンの長篇。
著者紹介 オーストラリア生まれ。タスマニア大学、オックスフォード大学で学ぶ。「グールド魚類画帖」で英連邦作家賞受賞。ほかの著書に「姿なきテロリスト」など。

(他の紹介)内容紹介 教科書は時代を映す鏡である。だから、昔の教科書を読んでみると、今からすれば不思議な記述がたくさん。文語文を習ってた?英語は今よりも簡単?戦時下はやっぱり軍国主義的?誰もが読んだことのある「教科書」の、誰も知らない世界。明治・大正・昭和の教科書には今だからこそ興味深いオモシロネタが満載です!!
(他の紹介)目次 第1章 文明開化は教科書から?―明治元年〜18年 自由採択時代の教科書
第2章 坂の上の雲を目指して、学ぶべし!―明治19年〜35年 検定時代の教科書
第3章 新世紀の教科書はネタも新鮮!―明治36年〜大正5年 国定制度下の教科書
第4章 ハイカラさんが学ぶ?―大正6年〜昭和6年 大正から昭和初期の教科書
第5章 戦前・戦中の教科書はやはり…?―昭和7年〜昭和20年 戦前・戦中の教科書
第6章 墨塗りから大判、カラー、キャラクターまで!?―終戦〜現代 民主化時代の教科書
(他の紹介)著者紹介 福田 智弘
 1965年埼玉県生まれ。1989年東京都立大学(現・首都大学東京)人文学部卒業。編集・デザインディレクターを経て、現在、国内外の歴史、古典文学関連を中心に、精力的に執筆活動を行う作家として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。