蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本名僧100話
|
著者名 |
中嶋 繁雄/著
|
著者名ヨミ |
ナカジマ,シゲオ |
出版者 |
立風書房
|
出版年月 |
1980.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 400555041 | 182.1/ナ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000236769 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本名僧100話 |
書名ヨミ |
ニホン メイソウ ヒャクワ |
著者名 |
中嶋 繁雄/著
宮坂 宥勝/監修
|
著者名ヨミ |
ナカジマ,シゲオ ミヤサカ,ユウショウ |
出版者 |
立風書房
|
出版年月 |
1980.2 |
ページ数 |
232p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-651-75003-6 |
分類記号 |
182.88
|
件名1 |
僧侶
|
件名2 |
仏教-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
学術的に認められていない史料たち。図らずもそうなってしまうものもあれば、意図的に作り出されたものもある。そこに描かれた内容は、しかし、読む者を壮大なロマンへと誘う。「偽史」「奇書」といわれる書物を「もう一つの日本史」として、それらが書かれた時代と、それらがもたらした影響を交えながらブックガイドのスタイルで紹介する。また、異説や仮説を展開した人びとなど歴史をめぐるできごとにもスポットをあてる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 超古代史(古史古伝)(竹内文書 富士宮下文書 ほか) 第2章 飛鳥時代から平安時代(日本國未来記 南淵書 ほか) 第3章 鎌倉時代から戦国時代(成吉思汗ハ源義経成 弁慶物語 ほか) 第4章 安土桃山時代から江戸時代(川角太閤記 史疑 徳川家康事蹟 ほか) 第5章 まだまだある!社会に影響を与えた奇書(慶安御触書 仙境異聞 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
原田 実 1961年広島市生まれ。龍谷大学卒。歴史研究家として偽書・偽史の問題を中心に考察。著書・共著・論考多数。と学会会員。ASIOS会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ