検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ギャンブル依存症   角川新書 K-48

著者名 田中 紀子/[著]
著者名ヨミ タナカ,ノリコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部207743543493.7/タ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

780.193 780.193
運動生理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000165739
書誌種別 図書
書名 ギャンブル依存症   角川新書 K-48
書名ヨミ ギャンブル イゾンショウ(カドカワ シンショ)
著者名 田中 紀子/[著]
著者名ヨミ タナカ,ノリコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.9
ページ数 204p
大きさ 18cm
ISBN 4-04-082040-8
ISBN 978-4-04-082040-8
分類記号 493.743
内容紹介 ギャンブル依存症は意志や根性ではどうにもならない、「治療すべき病気」である。ギャンブルが引き金となった事件を検証し、ギャンブル王国・ニッポンの問題点、依存症との向き合い方などを考える。
著者紹介 1964年生まれ。一般社団法人「ギャンブル依存症問題を考える会」代表理事。著書に「三代目ギャン妻の物語」がある。
件名1 ギャンブル依存症

(他の紹介)内容紹介 このシリーズは、運動やスポーツをするときに大きな役割を果たしていながら、ふだんあまり意識されていない体の器官を3つとりあげ、それぞれの器官がどのように運動・スポーツとかかわっているのかを見ていくというものです。歯とスポーツのかかわりについて考える本など、画期的なものですよ。目もそうです。運動でもスポーツでも、自分の体とまわりのようすがどうなっているかをしっかり見ることが必要です。もとより、筋肉や歯、目をふくめ、体のすべてにかかわっているのは、脳です。脳があらゆる体の器官に、どのように動いたらよいか命令を出すのです。「ぐっと歯をくいしばって力を入れろ」とか、「ボールをしっかり見てバットをふれ」とか…。さあこのシリーズで、今まで意識していなかった脳、歯、目のはたらきを見てみましょう。よく読むと、運動やスポーツがもっと楽しくなりますよ。もっと上達するかもしれませんね。
(他の紹介)目次 1 脳のはたらき(脳は体の司令塔!
手と足、動かしやすいのはどっち?
かつて、なぞにつつまれていた脳
解きあかされはじめた脳のひみつ)
2 脳とスポーツ(スポーツをしているときの脳は?
スポーツは脳のはたらきを向上させる!
運動すると、脳ではなにが起こる?
運動しなくても運動したのと同じ!?
脳をきたえるとスポーツが上達する?)
3 脳をきたえる(脳の成長に必要なこと
すいみんと朝食で、こんなにちがう!
脳をきたえるために)
(他の紹介)著者紹介 川島 隆太
 1959年千葉県生まれ。医学博士。東北大学医学部卒、同大学院医学研究科修了。スウェーデン・カロリンスカ研究所研究員などを経て、東北大学加齢医学研究所所長。専門は脳機能イメージング研究。任天堂「脳を鍛える大人のDSトレーニング」の監修者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲葉 茂勝
 1953年、東京都生まれ。大阪外国語大学、東京外国語大学卒業。国際理解教育学会会員。子ども向け書籍のプロデューサーとして千冊以上を手がけ、「子どもジャーナリスト」としても活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。