蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209089481 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
団体 | 209086172 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
団体 | 209088848 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
利倉西セン | 209082742 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
5 |
野畑 | 209085844 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
6 |
野畑 | 209089028 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
7 |
東豊中 | 209088574 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
8 |
高川 | 209083112 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヘイゼル・マスケル テリ・ガウアー 荒木 文枝
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000249110 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
お城と騎士1001のさがしもの |
書名ヨミ |
オシロ ト キシ センイチ ノ サガシモノ |
著者名 |
ヘイゼル・マスケル/作
テリ・ガウアー/絵
荒木 文枝/訳
|
著者名ヨミ |
ヘイゼル マスケル テリ ガウアー アラキ,フミエ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2016.7 |
ページ数 |
32p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-569-78559-2 |
ISBN |
978-4-569-78559-2 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
お城の見張り、茶色のねずみ、ほれ薬のびん、火のついたロウソク…。1001のさがしものを見つけられるかな? 中世のお城に関係するものがいっぱいの、さがしもの絵本。 |
件名1 |
パズル
|
(他の紹介)内容紹介 |
われわれの時代に鮮やかなしるしを刻んできた精神科医・中井久夫。半世紀におよぶ思考と実践の道筋を、全11巻に追う。第1巻は「世に棲む患者」ほか初期20編。 |
(他の紹介)目次 |
現代社会に生きること 現代における生きがい サラリーマン労働 ポーの庭園 数学嫌いだった天才数学者―ラッセルとウィーナーの病跡学 統合失調症者における「焦慮」と「余裕」 ウィトゲンシュタインの“治療” 『思春期の精神病理と治療』への序文 思春期患者とその治療者 翻訳の内と外―翻訳家でない翻訳者の覚え書き ある教育の帰結 アメリカにおけるサリヴァン追認―サリヴァン・コロキウム(一九七七年)の紹介を中心として 世に棲む患者 インドネシアの精神神経学会とボゴール精神病院訪問など 「思春期を考える」ことについて 井村恒郎先生 働く患者―リハビリテーション問題の周辺 病跡学の可能性 保安処分をめぐる感想 精神科医としての神谷美恵子さんについて―「病人の呼び声」から「一人称病跡学」まで |
(他の紹介)著者紹介 |
中井 久夫 1934年奈良県生まれ。京都大学医学部卒業。神戸大学名誉教授。精神科医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ