検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

復讐を誓った白猫は竜王の膝の上で惰眠をむさぼる 2  アリアンローズ

著者名 クレハ/著
著者名ヨミ クレハ
出版者 フロンティアワークス
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007947708913.6/クレ/2一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

610 610
日本-風俗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000313094
書誌種別 図書
書名 復讐を誓った白猫は竜王の膝の上で惰眠をむさぼる 2  アリアンローズ
書名ヨミ フクシュウ オ チカッタ シロネコ ワ リュウオウ ノ ヒザ ノ ウエ デ ダミン オ ムサボル(アリアン ローズ)
著者名 クレハ/著   ヤミーゴ/イラスト
著者名ヨミ クレハ ヤミーゴ
出版者 フロンティアワークス
出版年月 2017.2
ページ数 287p
大きさ 19cm
ISBN 4-86134-968-3
ISBN 978-4-86134-968-3
分類記号 913.6
内容紹介 ワガママ幼馴染のあさひのせいで召喚され、竜王国に住むことになった瑠璃。ナダーシャ国との戦争が本格化する中で、相変わらず自分勝手なあさひと再会した瑠璃はとうとう怒りを爆発させ…。『小説家になろう』掲載を加筆修正。

(他の紹介)内容紹介 日常生活の中で人びとの危機救済の手段として浸透した民間信仰。俗信・迷信から占い・禁忌・祈祷・呪術など、宗教と社会を結ぶその深く広大な機能を考察。
(他の紹介)目次 民間信仰と民間伝承
民間信仰―柳田國男監修『民俗学辞典』より
中奥の民間信仰
関東の民間信仰
壱岐民間伝承採訪記
本来的な世俗的宗教
死霊の信仰
地名と民俗学
文字をもつ伝承者
民間信仰と現代社会
民俗・民間信仰のもつ多様性とその可能性
民俗研究の今までとこれから
(他の紹介)著者紹介 谷川 健一
 1921年熊本県水俣市生。東京大学文学部卒。平凡社『太陽』の初代編集長をへて、1970年代に『青銅の神の足跡』や『鍛冶屋の母』などを発表し、民俗事象と文献資料に独自の分析を加え、日本人の精神的基層を研究する上での「地名」の重要性を指摘する。1981年神奈川県川崎市に日本地名研究所を設立し、所長に就任。1992年、第2回南方熊楠賞受賞。2007年、文化功労者。2013年死去。著書に『日本庶民生活史料集成・全20巻』(共編、三一書房、1973年、第27回毎日出版文化賞)、『南島文学発生論』(思潮社、1991年、第42回芸術選奨文部大臣賞)『海霊・水の女』(短歌研究社、2001年、短歌研究賞)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大和 岩雄
 1928年長野県生。旧長野師範学校(現信州大学教育学部)卒。1952年雑誌「人生手帖」を創刊。1961年大和書房を創立。出版社経営の傍ら古代史研究に着手、季刊「東アジアの古代文化」編集主幹を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。