検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アートを生きる  

著者名 南條 史生/著
著者名ヨミ ナンジョウ,フミオ
出版者 角川書店
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中004798534706.9/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

377.9 377.95
学生 就職

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000351722
書誌種別 図書
書名 アートを生きる  
書名ヨミ アート オ イキル
著者名 南條 史生/著
著者名ヨミ ナンジョウ,フミオ
出版者 角川書店
出版年月 2012.3
ページ数 293p
大きさ 20cm
ISBN 4-04-874198-9
ISBN 978-4-04-874198-9
分類記号 706.9
内容紹介 銀行を辞めた著者はヨーゼフ・ボイスに衝撃を受け、美術の世界に入った。タレル、メルツ、蔡國強といった偉大な作家との邂逅。アジアの隆盛。都市と建築…。世界屈指のキュレーターが、アートの本質と醍醐味を語り尽くす。
著者紹介 1949年東京都生まれ。森美術館館長。キュレーター。CIMAM(国際美術館会議)、AICA(国際美術評論家連盟)会員。慶應義塾大学非常勤講師。著書に「美術から都市へ」など。
件名1 美術館
件名2 美術展覧会
件名3 キュレーター

(他の紹介)内容紹介 就活ほどタテマエとホンネがかけ離れている世界も珍しい。「夢を持った若者が欲しい」「学歴不問。実力重視」「1年目から稼げます」―こんなキレイゴトが蔓延していては、企業も学生も不幸になるばかり。企業は学生のどこを見ているのか。学生は企業のどこを見るべきか。リアルな就活状況を活写する。就活にまつわるモヤモヤ、ナゾが解消すること間違いなし。社会人も就活生も必見の優良企業300社リスト付。
(他の紹介)目次 第1章 夢が就活を振り回す
第2章 「大学名差別」の正体
第3章 無名校と普通の学生の逆襲
第4章 企業は何を見ているのか
第5章 ブラック企業と優良企業のあいだ
日本人が知っておいてもいい企業300

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。