蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007655145 | 369/ミ/1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 007656887 | 369/ミ/1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000412835 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
みんなのバリアフリー 1 |
書名ヨミ |
ミンナ ノ バリアフリー |
多巻書名 |
心のバリアフリーってなんだろう? |
著者名 |
徳田 克己/監修
|
著者名ヨミ |
トクダ,カツミ |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-251-09411-7 |
ISBN |
978-4-251-09411-7 |
分類記号 |
369.27
|
内容紹介 |
障害のある人に気づけている? 身がまえたりしてない? 心のバリアをなくすための5つのステップや、自分の中の心のバリアを探すマンガやクイズを紹介します。コピーして使う書き込み式の学習ノートも掲載。 |
件名1 |
障害者福祉
|
(他の紹介)内容紹介 |
サーバはITインフラに欠かせないものですが、近年は仮想化技術やクラウドの進歩もあり、その重要性はますます高まっています。特に昨今は「IoT」という言葉に代表されるように、様々なデバイスがインターネットに接続されるようになり、サーバ周りの知識は必要不可欠になってきました。本書では、「サーバとは何か」「なぜ必要なのか」「どのような技術によって役割を実現しているのか」など、サーバの基礎の基礎を解説しています。 |
(他の紹介)目次 |
01 サーバって何だろう―なぜサーバが必要なのか 02 様々なサーバの役割を理解しよう―Web、メール、DNSサーバなど 03 サーバを支えるハードウェア―クライアントPCと何が違う? 04 サーバを支えるソフトウェア―OSとサービスプログラム 05 サーバとネットワークの関係―サーバが正しく機能するために 06 サーバと人間の関係―サーバ管理とセキュリティ 07 サーバを安定稼働させるために―サーバの保守・運用 08 サーバ環境のリプレース―サーバの再構築と利便性向上 |
(他の紹介)著者紹介 |
木下 肇 株式会社VSN(アデコグループ)に第一期新入社員として入社。2013年にフリーランスとして独立開業、現在は大企業から中小企業まで、顧客のインフラ関連業務を業務委託でこなす傍ら、テクニカルライターとしても活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ