蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
4 9秒の言葉 4 9秒の暗闇+5 9秒の映像=映画
|
著者名 |
大林 宣彦/著
|
著者名ヨミ |
オオバヤシ,ノブヒコ |
出版者 |
創拓社
|
出版年月 |
1996.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003077096 | 778.0/オ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000517555 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
4 9秒の言葉 4 9秒の暗闇+5 9秒の映像=映画 |
書名ヨミ |
キュウブンノヨンビョウ ノ コトバ |
副書名 |
4 9秒の暗闇+5 9秒の映像=映画 |
副書名ヨミ |
キュウブンノヨンビョウ ノ クラヤミ プラス キュウブンノゴビョウ ノ エイゾウ イコール エイガ |
著者名 |
大林 宣彦/著
|
著者名ヨミ |
オオバヤシ,ノブヒコ |
出版者 |
創拓社
|
出版年月 |
1996.6 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-87138-218-4 |
分類記号 |
778.04
|
内容紹介 |
映像がスクリーンに映し出されている時間は5 9秒であり、スクリーンがシャッターで被われている時間は4 9秒である。映画と言葉、編集と演出の方法から映画作りの姿勢を語る。映画的世界の迷宮への冒険。 |
件名1 |
映画
|
(他の紹介)内容紹介 |
これまでに二五人のノーベル賞受賞者を輩出してきたロックフェラー大学。かつて同校で研鑽を積んだ著者が、その歴史と偉大な先人たちの業績をたどりながら生命科学の道のりを今一度振り返り、「社会利益を実現し得る学問」ばかりを偏重する現代の科学研究に警鐘を鳴らす。さらに、ノーベル賞受賞者三人を含む、研究者五人との対談も収録。ベストセラー『生物と無生物のあいだ』の執筆後に判明し、科学誌『ネイチャー』に取り上げられた新発見についても綴る。 |
(他の紹介)目次 |
序章(失われた矜持を取り戻すために 大切なものはすべて対になっている ほか) 第1章 生命科学は何を解明してきたのか?(ヒューベルとウィーゼルの出会い 幸運な冒険者 ほか) 第2章 ロックフェラー大学の科学者に訊く(「山脈のピーク」を形成する研究者たち ロックフェラー大学という「科学村」の強み(トーステン・ウィーゼル:神経生物学者) ほか) 第3章 ささやかな継承者として(解明すべき課題 ヒト・ゲノム計画前夜の虫捕り少年 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
福岡 伸一 生物学者。1959年、東京都生まれ。京都大学卒業。ハーバード大学医学部博士研究員、京都大学助教授などを経て、青山学院大学教授・ロックフェラー大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ