検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

不屈の日本人  

著者名 関 厚夫/著
著者名ヨミ セキ,アツオ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007414048281.0/セ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

281.04 281.04
伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000305911
書誌種別 図書
書名 不屈の日本人  
書名ヨミ フクツ ノ ニホンジン
著者名 関 厚夫/著
著者名ヨミ セキ,アツオ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2017.1
ページ数 271p
大きさ 19cm
ISBN 4-7816-1507-3
ISBN 978-4-7816-1507-3
分類記号 281.04
内容紹介 岡本太郎が感嘆した縄文文化が宿る蝦夷・北の風土、戦中に「帝王・カラヤン」を地下室にかくまった東洋の歌姫・田中路子…。東北を中心に日本の歴史と人物を掘り起こし、不屈の魂の源流を探る。『産経新聞』掲載を書籍化。
著者紹介 1962年生まれ。大阪市出身。同志社大学英文学科卒。産経新聞入社。ベルリン支局長、東北特派員等を経て、東京本社編集局編集委員。著書に「次代への名言」など。
件名1 伝記-日本

(他の紹介)内容紹介 日の本の源流を探す旅―。日本人とは…日本の原風景とは…。震災後、東北特派員を志願した産経新聞編集委員、渾身の健筆が唸る!岡本太郎が感嘆した縄文文化が宿る蝦夷・北の風土、原爆に散った悲劇のタカラジェンヌ、「二刀流」大谷翔平の源流「水沢」etc.
(他の紹介)目次 第1章 独立自尊のロマン(みちのくは「美知乃久」
情張の血 ほか)
第2章 悲運を越えて(ハカマよ 永遠に
勝者はだれだ ほか)
第3章 忘れじの日本人(二人の円谷
東洋の歌姫・田中路子 ほか)
第4章 日本の原風景(水平線との対話
みちのくの「稲魂」 ほか)
第5章 寄り添う心(海原と山々の教え
脚本家・内館牧子さんに聞く ほか)
(他の紹介)著者紹介 関 厚夫
 1962年生まれ。大阪市出身。同志社大学英文学科卒。86年、産経新聞入社。大阪本社社会部、独ケルン大学への留学を経て98年から2003年までベルリン支局長。帰国後は主に企画記事を担当。12年10月〜13年5月、産経新聞で朝刊小説『紅と白 高杉晋作伝』を執筆後、13年10月〜16年3月まで東北特派員。現在は東京本社編集局編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。