蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「名著」から読み解く日本社会史 古代から現代まで
|
著者名 |
夏目 琢史/著
|
著者名ヨミ |
ナツメ,タクミ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2018.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 209444744 | 210.0/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000429488 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「名著」から読み解く日本社会史 古代から現代まで |
書名ヨミ |
メイチョ カラ ヨミトク ニホン シャカイシ |
副書名 |
古代から現代まで |
副書名ヨミ |
コダイ カラ ゲンダイ マデ |
著者名 |
夏目 琢史/著
|
著者名ヨミ |
ナツメ,タクミ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2018.5 |
ページ数 |
11,334,12p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-623-08128-8 |
ISBN |
978-4-623-08128-8 |
分類記号 |
210.01
|
内容紹介 |
「日本社会史」を論じた書籍のうち、賛否両論を問わず学界に大きな影響を与え、かつ、それを書かれた当時の社会状況を強く反映していたと考えられる14冊の名著を紹介。現代社会に活きる「知」を総覧する。 |
著者紹介 |
1985年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)。国士舘大学文学部史学地理学科専任講師。公益財団法人徳川記念財団特別研究員。著書に「井伊直虎」など。 |
件名1 |
日本-歴史
|
件名2 |
歴史学
|
件名3 |
図書解題
|
(他の紹介)内容紹介 |
教科書に載っている歴史上の人物たちも子を残し、その多くは現在まで血脈を保っています。有名な祖先を持った子孫たちはどのような生涯を送ったのか?滅亡したはずの戦国大名が今も続いている?テレビで見かけるあの人の祖先が歴史有名人!?過去と現在をつなぐ「血」が織り成す、意外な発見がいっぱいの1冊! |
(他の紹介)目次 |
第1章 戦国36人の子孫(織田信長―“覇王”の血脈を伝え、江戸時代を生き抜いた末裔 大内義隆―養父を自刃させ、家臣に自刃させられた晴英 ほか) 第2章 江戸29人の子孫(大久保彦左衛門―自身の出世も一族の繁栄も望まなかった長男忠名 春日局―忠長事件に連座した弟を、最後の力を振り絞って救った兄 ほか) 第3章 幕末17人の子孫(清水次郎長―「庶民のヒーロー清水次郎長」のイメージを作った養子 吉田松陰―松陰の跡を継いだ小太郎は、萩の乱で戦死 ほか) 第4章 明治・大正23人の子孫(西郷隆盛―維新三傑と天才ジョッキーの意外な縁 木戸孝允―昭和天皇の側近ナンバーワンの孫幸一 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ