検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女性たちのフランス革命  

著者名 クリスティーヌ・ル・ボゼック/著
著者名ヨミ クリスティーヌ ル ボゼック
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2022.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池008524993235.0/ル/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

777.1 777.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000776452
書誌種別 図書
書名 女性たちのフランス革命  
書名ヨミ ジョセイタチ ノ フランス カクメイ
著者名 クリスティーヌ・ル・ボゼック/著   藤原 翔太/訳
著者名ヨミ クリスティーヌ ル ボゼック フジハラ,ショウタ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2022.1
ページ数 208,10p
大きさ 20cm
ISBN 4-7664-2794-3
ISBN 978-4-7664-2794-3
分類記号 235.06
内容紹介 「自由・平等・友愛」の社会を目指したフランス革命は女性たちにとって何を意味したのか。これまで注目されていなかった農民、教師、経営者、芸術家など、政治に覚醒した市井の女性たちの「リアル」を明らかにする。
著者紹介 1947年生まれ。歴史学博士(ルーアン大学)。フランス革命の専門家。
件名1 フランス革命(1789〜1799)
件名2 女性問題-フランス

(他の紹介)内容紹介 内気な、漫画家志望の少年が、14歳で伝統芸能の人形浄瑠璃「文楽」に入門。長い、長い修業の日々を通して、“一人前の人形遣い”に成長するまで―いまに受け継がれる日本人の仕事の流儀。
(他の紹介)目次 第1章 僕は文楽高校に進学した!(三人遣いは究極のチームワーク―日本人に最適なマニュアルとは?
『商売往来』にない仕事―若いうちに限界までやってみること ほか)
第2章 人生の転機・日々の心掛け(一日に一字学べば…―手を使って何かすることの大事
国立劇場と三島さんのカンカンカン―最晩年の三島由紀夫さんとの不思議な縁 ほか)
第3章 仕事をもっと好きになる(人形遣いのトレーニング―つねに“不安”だから努力する
芸の力・見る力―理屈を超えたところの面白さ ほか)
第4章 人形で広がる世界(つらい修業を支えるもの―最初から何でもできる人はいない
みんなしんどい―人の間で仕事する ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。