蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「メディア漬け」で壊れる子どもたち 子どもたちのために今なすべきこと
|
著者名 |
清川 輝基/著
|
著者名ヨミ |
キヨカワ,テルモト |
出版者 |
少年写真新聞社
|
出版年月 |
2009.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000050055 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「メディア漬け」で壊れる子どもたち 子どもたちのために今なすべきこと |
書名ヨミ |
メディアズケ デ コワレル コドモタチ |
副書名 |
子どもたちのために今なすべきこと |
副書名ヨミ |
コドモタチ ノ タメ ニ イマ ナスベキ コト |
著者名 |
清川 輝基/著
内海 裕美/著
|
著者名ヨミ |
キヨカワ,テルモト ウツミ,ヒロミ |
出版者 |
少年写真新聞社
|
出版年月 |
2009.5 |
ページ数 |
167p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-87981-295-7 |
ISBN |
978-4-87981-295-7 |
分類記号 |
371.45
|
内容紹介 |
NPO子どもとメディアが警鐘を打ち鳴らして10年、日本小児科医会が「提言」を発して5年、「子どもとメディア」に関するこれまでの知見と実践をまとめて紹介。メディアにどう向き合うか、明快な指針を提示する。 |
著者紹介 |
東京大学教育学部教育行政学科卒業。NPO子どもとメディア代表理事などを務める。 |
件名1 |
児童
|
件名2 |
マス・メディア
|
(他の紹介)内容紹介 |
判で押したような平穏な毎日を送る島民を突然襲った狂乱の嵐「東風」。海辺で発見された手記に記された、異常な愛の物語「人形」。独善的で被害妄想の女の半生を独白形式で綴る「笠貝」など、短編14編を収録。平凡な人々の心に潜む狂気を白日の下にさらし、秘めた暗部を情け容赦なく目の前に突きつける。『レベッカ』『鳥』で知られる、名手デュ・モーリアの幻の初期短編傑作集。 |
(他の紹介)著者紹介 |
デュ・モーリア,ダフネ 1907年ロンドン生まれ。祖父が高名な作家で画家、父が舞台俳優兼演出家、母が舞台女優という芸術家一家の三人姉妹の次女として生まれる。1931年作家デビュー、1938年の『レベッカ』が世界的なベストセラーとなった。コーンウォールの荒々しい自然を愛し、夫との間に三人の子供をもうけた。1989年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ