蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
はじめての社会保障 福祉を学ぶ人へ Basic 有斐閣アルマ
|
著者名 |
椋野 美智子/著
|
著者名ヨミ |
ムクノ,ミチコ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008378044 | 364/ム/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000708745 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はじめての社会保障 福祉を学ぶ人へ Basic 有斐閣アルマ |
書名ヨミ |
ハジメテ ノ シャカイ ホショウ(ユウヒカク アルマ) |
副書名 |
福祉を学ぶ人へ |
副書名ヨミ |
フクシ オ マナブ ヒト エ |
著者名 |
椋野 美智子/著
田中 耕太郎/著
|
著者名ヨミ |
ムクノ,ミチコ タナカ,コウタロウ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
17,316p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-641-22175-8 |
ISBN |
978-4-641-22175-8 |
分類記号 |
364
|
内容紹介 |
誰を対象とする制度か、給付されるのは何か、その費用は誰が払っているのかなど、社会保障制度の構造を立体的に理解できるよう工夫した入門テキスト。2020年中の法改正・最新のデータに対応した第18版。 |
著者紹介 |
1956年大分県生まれ。東京大学法学部卒業。松山大学人文学部特任教授。 |
件名1 |
社会保障
|
(他の紹介)内容紹介 |
人生を前向きに「諦める」仏教の智恵。「諦める」は、最後までやらずに途中で投げ出すという意味で使われがち。でも、仏教では、必ずしもネガティブな言葉ではなく、物事の本質を明らかにする、つまり「明らめる」の意味を含めた前向きな言葉なのです。悩みや境遇、負の感情などを積極的に「諦める」ことで、心の重荷は軽くなり、新たな一歩を踏み出すことができ、人生は好転するのです。大ベストセラー『般若心経、心の「大そうじ」』のほうげん和尚が、「あきらめ」がつかない悩める現代人に向けて、煩悩を静める仏教の智恵をやさしく指南。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「諦める」ことで、心を大掃除―「心の風通し」をよくする仏教の智恵 第1章 人生に大切なのは本当に「諦める」こと―積極的に諦めることで見えてくる 第2章 「こだわり」は不安、焦り、怒りの源―心の安らぎを得る「少欲知足」のすすめ 第3章 「考えすぎ」が毎日を窮屈にさせている―「無明」が人間の苦しみを生む 第4章 「比べない」幸せに早く気づいた者勝ち―諦め上手で劣等感を引きずらない 第5章 やがてすべての悩みが小さく見えだす―明日のことより「今ここ」が大事 |
(他の紹介)著者紹介 |
名取 芳彦 1958年、東京都江戸川区生まれ。密蔵院住職。真言宗豊山派布教研究所研究員。豊山流大師講(ご詠歌)詠匠。密蔵院写仏講座・ご詠歌指導など、積極的に布教活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ