蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
物流センターの改善の進め方がよ〜くわかる本 こうすれば“できなかった”改善が“できる”! 図解入門ビジネス
|
著者名 |
秋川 健次郎/著
|
著者名ヨミ |
アキカワ,ケンジロウ |
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2017.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007394232 | 675.4/ブ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000304663 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
物流センターの改善の進め方がよ〜くわかる本 こうすれば“できなかった”改善が“できる”! 図解入門ビジネス |
書名ヨミ |
ブツリュウ センター ノ カイゼン ノ ススメカタ ガ ヨーク ワカル ホン(ズカイ ニュウモン ビジネス) |
副書名 |
こうすれば“できなかった”改善が“できる”! |
副書名ヨミ |
コウスレバ デキナカッタ カイゼン ガ デキル |
著者名 |
秋川 健次郎/著
大江 賢治/著
實藤 政子/著
|
著者名ヨミ |
アキカワ,ケンジロウ オオエ,ケンジ サネフジ,マサコ |
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2017.1 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7980-4893-2 |
ISBN |
978-4-7980-4893-2 |
分類記号 |
675.4
|
内容紹介 |
物流の現場に足を運びコンサルティングやシステム導入のプロフェッショナルとして活躍する著者が、物流センター向けの問題解決アプローチ手法や実践事例をわかりやすく図解。物流センターの現場力を高める事例が満載。 |
著者紹介 |
サトーソリューションアーキテクト(株)代表取締役社長。 |
件名1 |
流通
|
(他の紹介)内容紹介 |
物流センターが事業競争のカギになる。改善プロジェクトの主役は物流部門。物流サービス向上と品質向上への対応。システムで物流センターをマネジメント。3か月で結果が出せる!改善のポイントと進め方。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 自らの手で物流センター改善を進めよう! 第2章 物流改善活動の全体像 第3章 「Step0」予備調査―目的と目標、スコープ(活動範囲)設定 第4章 「Step1」現状調査、分析―問題点と課題抽出 第5章 「Step2」打ち手の創出活動 第6章 「Step3」業務改善打ち手の実行 第7章 システムで改善を定着化しよう! 第8章 システムで物流センターをマネジメントしよう! |
(他の紹介)著者紹介 |
秋川 健次郎 サトーソリューションアーキテクト(株)代表取締役社長。マテハンシステムメーカーにて、物流システムエンジニアとし物流センター構築プロジェクトに従事の後、システムインテグレーター、コンサルティング会社にてSCM・物流改革及び物流情報システム導入に関する数多くのプロジェクトを推進。資格:プロジェクトマネジメント・スペシャリスト/物流技術管理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大江 賢治 サトーソリューションアーキテクト(株)部長シニアコンサルタント。自動車車体メーカにて、車体製造に関連する生産管理・工場生産実行系システム及び、かんばん物流システムエンジニアとして社内プロジェクトに従事の後、システムインテグレーターにて、自動車関連企業向けの部品調達EDIシステム、生産計画・実績収集システム、部品・完成車物流管理システムに関する数多くのプロジェクトを推進。資格:MCFrame認定コンサルタント/情報処理技術者(1種・シスアド)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 實藤 政子 サトーソリューションアーキテクト(株)コンサルティングパートナー兼、(株)ロジスティクス・システム研究所主席研究員。WMSベンダー、物流コンサルティング会社の取締役を経て現職。ロジスティクス関連のシステムコンサルティング、業務プロセス改革コンサルティングなど、100拠点を超える物流センター改革を推進。資格:ロジスティクス経営士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ