検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「資質・能力」を育成する道徳科授業モデル   小学校新学習指導要領のカリキュラム・マネジメント

著者名 加藤 宣行/編著
著者名ヨミ カトウ,ノブユキ
出版者 学事出版
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内007474505375.3/カ/教員資料書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375.352 キョウイン 375.352 キョウイン
道徳教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000304326
書誌種別 図書
書名 「資質・能力」を育成する道徳科授業モデル   小学校新学習指導要領のカリキュラム・マネジメント
書名ヨミ シシツ ノウリョク オ イクセイ スル ドウトクカ ジュギョウ モデル(ショウガッコウ シン ガクシュウ シドウ ヨウリョウ ノ カリキュラム マネジメント)
著者名 加藤 宣行/編著
著者名ヨミ カトウ,ノブユキ
出版者 学事出版
出版年月 2017.1
ページ数 111p
大きさ 26cm
ISBN 4-7619-2300-6
ISBN 978-4-7619-2300-6
分類記号 375.352
内容紹介 小学校学習指導要領改訂にともない、「資質・能力の育成」を目指した授業改善が求められている。自律的活動能力、問題解決能力、道徳的心情など、これから求められる「資質・能力」を育成する道徳科授業モデルを紹介する。
著者紹介 東京都生まれ。東京学芸大学卒業。筑波大学附属小学校教諭。日本基礎教育学会事務局長、筑波大学・淑徳大学講師。著書に「子どもが、授業が、必ず変わる!「一期一会の道徳授業」」など。
件名1 道徳教育

(他の紹介)目次 第1部 道徳科が目指すこれから求められる「資質・能力」の育成(教科・領域をまたぐ「資質・能力」
道徳科が目指す、育てるべき「資質・能力」)
第2部 これから求められる「資質・能力」を育成する道徳科授業モデル(未知のことにも対応できる判断力(2年)
問題解決能力―温かい心(2年)
価値の理解を深めていく力(2年)
道徳的心情、判断力と態度―親切・思いやり(2年)
よりよく生きる人間力―希望と勇気、努力と強い意志(2年) ほか)
(他の紹介)著者紹介 加藤 宣行
 東京都生まれ。東京学芸大学卒業後、スタントマン、インストラクター等を経て、神奈川県の小学校教諭。平成5〜6年、相模湖町立内郷小学校で文部省指定道徳研究部長。平成14〜15年、津久井町立鳥屋小学校で文部科学省指定道徳研究主任。平成16年から筑波大学附属小学校教諭。日本基礎教育学会事務局長、光文書院『豊かな心』編集委員、筑波大学・淑徳大学講師。使える授業ベーシック研究会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
白石 範孝
 昭和30(1955)年、鹿児島県生まれ。東京都の小学校教諭、東京都教育研究員、筑波大学附属小学校教諭を経て、平成28(2016)年4月より、明星大学客員教授。使える授業ベーシック研究会理事長、学校図書国語教科書編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。