蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006669709 | 220.6/イ/3 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000211920 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
岩波講座東アジア近現代通史 3 |
書名ヨミ |
イワナミ コウザ ヒガシアジア キンゲンダイ ツウシ |
多巻書名 |
世界戦争と改造 |
著者名 |
和田 春樹/編集委員
後藤 乾一/編集委員
木畑 洋一/編集委員
山室 信一/編集委員
趙 景達/編集委員
中野 聡/編集委員
川島 真/編集委員
|
著者名ヨミ |
ワダ,ハルキ ゴトウ,ケンイチ キバタ,ヨウイチ ヤマムロ,シンイチ チョウ,ケイタツ ナカノ,サトシ カワシマ,シン |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2010.11 |
ページ数 |
14,385p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-00-011283-3 |
ISBN |
978-4-00-011283-3 |
分類記号 |
220.6
|
内容紹介 |
さまざまな歴史経験の連鎖を通し、新たな東アジア像を描く。3は、通史「世界戦争と改造」、通空間論題「ロシア革命とコミンテルン」、個別史・地域史「光緒新政から辛亥革命へ」「日英関係とインド問題」などを収録。 |
著者紹介 |
1938年生まれ。東京大学名誉教授。ロシア史、現代朝鮮研究。 |
件名1 |
アジア(東部)-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
豊臣政権を支えた五奉行の一人、石田三成。多くの挿話で語られてきた「実務に優れた青白きインテリ」像を超えて、一次史料からその生涯を解明。逆賊として人物像が形成された過程にも触れ実像に迫る、三成伝の決定版。 |
(他の紹介)目次 |
貶められた人物像とその実像―プロローグ 第1章 三成の台頭 第2章 秀吉の国内統一と三成 第3章 「唐入り」と三成 第4章 太閤・関白の並立と文禄四年の政変 第5章 豊臣政権の中枢として 第6章 晩年の秀吉と三成 第7章 秀吉没後の三成 第8章 「関ヶ原」合戦と三成の最期 第9章 石田三成像の形成 豊臣家奉行 石田三成の生涯―エピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
中野 等 1958年、福岡県嘉穂郡に生まれる。1985年、九州大学大学院文学研究科博士後期課程中退。柳川古文書館学芸員を経て、九州大学大学院比較社会文化研究院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 世界戦争と改造
一九一〇年代
1-40
-
趙 景達/著
-
2 ロシア革命とコミンテルン
<ロシア革命>の誕生と東アジアへの連鎖
47-69
-
石井 規衛/著
-
3 アジアにおける初期社会主義思想
71-93
-
鐙屋 一/著
-
4 第一次大戦の衝撃と帝国日本
95-118
-
山室 信一/著
-
5 光緒新政から辛亥革命へ
地域社会の変動を中心に
124-142
-
藤谷 浩悦/著
-
6 チベットをめぐる国際関係と近代化の混迷
143-163
-
平野 聡/著
-
7 日本統治初期台湾における「理蕃政策」
164-183
-
李 文良/著 北村 嘉恵/訳
-
8 辛亥革命と「アジア主義」
184-202
-
山田 賢/著
-
9 日英関係とインド問題
212-230
-
本田 毅彦/著
-
10 第一次世界大戦下の東南アジア経済と日本
231-254
-
籠谷 直人/著
-
11 東南アジアにおける植民地エリートの形成
英領期ビルマの場合
255-274
-
根本 敬/著
-
12 日本人の居留民社会
275-296
-
柳沢 遊/著
-
13 武断政治と三・一独立運動
304-323
-
小川原 宏幸/著
-
14 日本の対華二一カ条要求と五・四運動
324-343
-
村田 雄二郎/著
-
15 東南アジアにおけるナショナリズムの多様性
越境的・周辺的ナショナリズムの展開と限界
344-363
-
山本 信人/著
-
16 インドの民族運動とガンディーの登場
364-381
-
内藤 雅雄/著
前のページへ