検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「最高のチーム」の作り方  

著者名 栗山 英樹/著
著者名ヨミ クリヤマ,ヒデキ
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007393614783.7/ク/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

783.7 783.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000303588
書誌種別 図書
書名 「最高のチーム」の作り方  
書名ヨミ サイコウ ノ チーム ノ ツクリカタ
著者名 栗山 英樹/著
著者名ヨミ クリヤマ,ヒデキ
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2016.12
ページ数 286p
大きさ 19cm
ISBN 4-584-13766-6
ISBN 978-4-584-13766-6
分類記号 783.7
内容紹介 悲願の日本一を達成した北海道日本ハムファイターズの栗山英樹監督が、2016年を振り返るとともに、この5年間に書き記してきた自らの言葉と向き合い、「監督とは何か」を考える。選手やコーチたちとのエピソードも収録。
著者紹介 1961年生まれ。東京都出身。84年にヤクルト・スワローズに入団。90年引退。引退後は、解説者、スポーツジャーナリストとして活躍。2011年より北海道日本ハムファイターズ監督。
件名1 北海道日本ハムファイターズ

(他の紹介)内容紹介 苦しむことには意味がある。日本一、二刀流、采配、大逆転…非常識を実現し、感動を呼び込む栗山イズム。栗山英樹が体感した二度とない1年。5年を経て考えた「監督とは何か」
(他の紹介)目次 第1章 シーズン回顧―真に信ずれば、知恵が生まれる
第2章 クライマックスシリーズ回顧―勝つために打つべき手を打つ
第3章 日本シリーズ回顧―結果を委ねる
第4章 過去の自分との対話―監督の仕事は選手を輝かせること
第5章 選手・コーチたちのこと―いつも全部間違っている
(他の紹介)著者紹介 栗山 英樹
 1961年4月26日生まれ。東京都出身。創価高校、東京学芸大学を経て、1984年にドラフト外で内野手としてヤクルト・スワローズに入団。1年目で一軍デビューを果たすと、スイッチヒッター、外野手に転向した2年目には29試合に出場。翌86年には107試合、4本塁打、規定打席不足ながら3割1厘とレギュラー級の活躍をみせる。初めて規定打席に到達した89年にはゴールデングラブ賞を獲得。1990年のシーズン終了後、ケガや病気が重なり惜しまれながらも引退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。