蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
善く死ぬための身体論 集英社新書 0973
|
著者名 |
内田 樹/著
|
著者名ヨミ |
ウチダ,タツル |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2019.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209671643 | 914.6/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
動乱期を生きる
内田 樹/[著]…
沈む祖国を救うには
内田 樹/著
国家は葛藤する : 「いい加減」で…
池田 清彦/著,…
街場の身体論 : たくましく生き抜…
内田 樹/著,成…
図書館には人がいないほうがいい
内田 樹/著,朴…
勇気論
内田 樹/著
凱風館日乗
内田 樹/著
小田嶋隆と対話する
小田嶋 隆/[著…
だからあれほど言ったのに
内田 樹/著
街場の米中論
内田 樹/著
一神教と帝国
内田 樹/著,中…
気はやさしくて力持ち : 子育てを…
内田 樹/著,三…
街場の成熟論
内田 樹/著
新しい戦前 : この国の“いま”を…
内田 樹/著,白…
日本宗教のクセ
内田 樹/著,釈…
若者よ、マルクスを読もう最終巻
内田 樹/著,石…
「ある裁判の戦記」を読む 差別を許…
内田 樹/著,山…
サル化する世界
内田 樹/著
生きづらさについて考える
内田 樹/著
夜明け前<が一番暗い>
内田 樹/著
君たちのための自由論 : ゲリラ的…
内田 樹/著,ウ…
統一教会の闇アベ政治の闇 : まだ…
西谷 文和/編,…
クンダリニー覚醒 : すべての人に…
成瀬 雅春/著
大学と教育の未来 : 破壊から再生…
内田 樹/著,前…
下り坂のニッポンの幸福論
内田 樹/著,想…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000530527 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
善く死ぬための身体論 集英社新書 0973 |
書名ヨミ |
ヨク シヌ タメ ノ シンタイロン(シュウエイシャ シンショ) |
著者名 |
内田 樹/著
成瀬 雅春/著
|
著者名ヨミ |
ウチダ,タツル ナルセ,マサハル |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
249p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-08-721073-6 |
ISBN |
978-4-08-721073-6 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
緊張と不安の時代に、「善く死ぬ」とはどういうことか? 武道、呼吸、瞑想からヒマラヤでの修業まで、さまざまなエピソードを通じて、武道家にして思想家の内田樹と、ヨーガの大家・成瀬雅春が死について縦横無尽に語り合う。 |
著者紹介 |
1950年東京都生まれ。思想家。神戸女学院大学名誉教授。 |
(他の紹介)内容紹介 |
母国フランスをはじめ欧米やアジアでも大ベストセラーの完全版が、ついに文庫化。日本のミニマリズムブームの原点となった本書は、ワードローブから家中の整理、お金、時間、人づきあいなどの具体的アドバイスが満載。そのうえで、引き算をする暮らしがなぜ人生を豊かなものにするのか明快に綴っています。こころの充実や平常心、本物の安らぎが、シンプルな生き方によって叶うということがわかるでしょう。変哲のないものにも喜びを見いだせるような上質な人生が、ここから始まるのです。 |
(他の紹介)目次 |
本物しか残さない シンプルがあなたのスタイルを磨く 幸せを呼び込む家 ものが減ると幸せが増す お金を甘やかさない使い方 かけがえのない時間のすごし方 美しいからだをつくる 根本からボディケア 身もこころもダイエット 私の夢をイメージする シンプルな自分になる ストレスからの解放 メンタルコントロールの実践 人間関係でいちばん大事なこと エネルギーを満たす 十分は十分 |
(他の紹介)著者紹介 |
ローホー,ドミニック 著述家。フランスに生まれる。ソルボンヌ大学で修士号を取得し、イギリスのソールズベリーグラマースクール、アメリカのミズーリ州立大学、日本の仏教系大学で教鞭をとる。アメリカと日本でヨガを学び、禅の修行や墨絵の習得などをとおし、日本の精神文化への理解を深めてきた。シンプルな生き方を提唱しフランスはもとよりヨーロッパやアジア各国でも著書がベストセラーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 原 秋子 フリーランスのフランス語通訳・翻訳家。東京に生まれる。留学先のグルノーブル大学にてフランス語教師資格を取得。帰国後、神戸ステラマリスインターナショナルスクールにてフランス語を教える。1986年度通訳案内業国家資格取得後、数多くの通訳・翻訳の仕事を手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ