蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
伊勢物語 マンガ古典文学 小学館文庫 Kく1-1
|
著者名 |
黒鉄 ヒロシ/著
|
著者名ヨミ |
クロガネ,ヒロシ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2019.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 210414447 | マンガ/ク/ | マンガ | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000543730 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
伊勢物語 マンガ古典文学 小学館文庫 Kく1-1 |
書名ヨミ |
イセ モノガタリ(ショウガクカン ブンコ) |
著者名 |
黒鉄 ヒロシ/著
|
著者名ヨミ |
クロガネ,ヒロシ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
304p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-09-406651-7 |
ISBN |
978-4-09-406651-7 |
分類記号 |
マンガ
|
内容紹介 |
平安の傑作歌物語である「伊勢物語」を、「色好み」を知る平成の絵師・黒鉄ヒロシが“全段”漫画化。橋本治の寄稿「なかばラテンの物語」、代々木ゼミナール講師による作品解説も収録。 |
件名1 |
伊勢物語
|
書誌来歴・版表示 |
2013年刊の加筆訂正 |
(他の紹介)内容紹介 |
「小農社会」が形成・定着する徳川時代から、日本経済が大小の「連続と断絶」を内包しつつ現代に至る400年を通史で、人口減少という新たな領域に入りつつある未来を見据えて学ぶ。重厚な考察に基づいた体系的テキスト。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 日本の経済発展とその歴史的前提 第1章 「近世経済」の成立と展開―1600〜1800年 第2章 移行期の日本経済―1800〜1885年 第3章 「産業革命」と「在来的経済発展」―1885〜1914年 第4章 戦間期の日本経済―1914〜1936年 第5章 日本経済の連続と断絶―1937〜1954年 第6章 高度経済成長―1955〜1972年 エピローグ 日本経済の課題 |
(他の紹介)著者紹介 |
沢井 実 1953年生まれ。現在、南山大学経営学部教授。主要著作『近代日本の研究開発体制』名古屋大学出版会、2012年(第56回日経・経済図書文化賞受賞、第7回企業家研究フォーラム賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 谷本 雅之 1959年生まれ。現在、東京大学大学院経済学研究科教授。主要著作『日本における在来的経済発展と織物業:市場形成と家族経済』名古屋大学出版会、1998年(第41回日経・経済図書文化賞受賞、平成11年度中小企業研究奨励賞本賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ