蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
“みんな”の政治学 変わらない政治を変えるには?
|
著者名 |
木下 ちがや/著
|
著者名ヨミ |
キノシタ,チガヤ |
出版者 |
法律文化社
|
出版年月 |
2022.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210282778 | 311/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Brontё,Charlotte Brontё,Emily Jane Brontё,Anne
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000798986 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
“みんな”の政治学 変わらない政治を変えるには? |
書名ヨミ |
ミンナ ノ セイジガク |
副書名 |
変わらない政治を変えるには? |
副書名ヨミ |
カワラナイ セイジ オ カエル ニワ |
著者名 |
木下 ちがや/著
|
著者名ヨミ |
キノシタ,チガヤ |
出版者 |
法律文化社
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
8,191p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-589-04213-2 |
ISBN |
978-4-589-04213-2 |
分類記号 |
311
|
内容紹介 |
「いままで通り」が通用しない時代において、政治を見る目と変える力を養うための政治学ガイドブック。“みんな”(=若い世代)の意識や価値観をふまえて、“みんな”と政治の接点を考察し、政治に関わる手がかりを探る。 |
著者紹介 |
1971年徳島県生まれ。一橋大学社会学研究科博士課程単位取得退学。博士(社会学)。政治学者。工学院大学講師、明治学院大学国際平和研究所研究員。著書に「国家と治安」など。 |
件名1 |
政治学
|
(他の紹介)内容紹介 |
ものたちの語る声に耳をすませば、ヴィクトリア朝時代の喧騒が聞こえてくる―手のひらにおさまる豆本、道具のつまった裁縫箱、使い込まれた小さな机。シャーロット、エミリー、アン。作家を見守り、励ましたもうひとりの主役の物語。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 小さな本 第2章 ジャゴイモをおむぎ 第3章 歩く 第4章 キーパー、グラスパー、一家と暮らすその他の動物 第5章 儚い手紙 第6章 机の魔法 第7章 死が作った物 第8章 記憶のアルバム 第9章 渡り行く遺物 |
(他の紹介)著者紹介 |
ラッツ,デボラ コロラド大学ボルダー校卒業、ニューヨーク市立大学大学院センター修了。ヴィクトリア朝時代の文学が専門。現在、ロングアイランド大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松尾 恭子 1973年、熊本県生まれ。フェリス女学院大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ