蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
国際化時代の地域経済学 Specialized 有斐閣アルマ
|
著者名 |
岡田 知弘/著
|
著者名ヨミ |
オカダ,トモヒロ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2016.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209192855 | 332.9/コ/ | 一般図書 | 書庫2 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000301135 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国際化時代の地域経済学 Specialized 有斐閣アルマ |
書名ヨミ |
コクサイカ ジダイ ノ チイキ ケイザイガク(ユウヒカク アルマ) |
著者名 |
岡田 知弘/著
川瀬 光義/著
鈴木 誠/著
富樫 幸一/著
|
著者名ヨミ |
オカダ,トモヒロ カワセ,ミツヨシ スズキ,マコト トガシ,コウイチ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
14,326p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-641-22075-1 |
ISBN |
978-4-641-22075-1 |
分類記号 |
332.9
|
内容紹介 |
グローバル化する経済の中で大きく変貌する地域経済の実態を示しながら、その最新局面を把握する地域経済学の到達点をわかりやすく解説。住民が主権者の一人として、地域経済を見る目を研ぎ澄ますためのテキスト。 |
著者紹介 |
1954年富山県生まれ。京都大学大学院経済学研究科教授。 |
件名1 |
地域経済
|
(他の紹介)内容紹介 |
10年ぶりに大幅改訂!グローバル化の進展のもとでの新たな地域主義の台頭、産業の空洞化、人口減少、相次ぐ自然災害…。地域経済を取り巻く状況は激変している。住民が主権者の一人として、地域経済を見る目を研ぎ澄ますためのテキスト。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 グローバル化のなかの地域経済(国家を超える地域主義とグローバリズム 地域経済の成長と不均等発展 ほか) 第2章 現代日本の地域経済と地域問題(地域経済の形成過程 経済のグローバル化と地域インパクト ほか) 第3章 戦後日本の国土計画・地域開発政策(現代地域開発政策の展開 水資源と地域開発政策 ほか) 第4章 地域づくりをどう進めるか(地方自治と地域づくり 地方財政と地域づくり ほか) 補論 地域を調べる(地域調査のすすめ 調査課題を明確にする ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
岡田 知弘 1954年富山県福岡町(現・高岡市)に生まれる。1985年京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。岐阜経済大学講師・助教授を経て、京都大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川瀬 光義 1955年大阪市に生まれる。1987年京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。現在、京都府立大学公共政策学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 誠 1960年愛知県安城市に生まれる。1989年愛知大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、愛知大学地域政策学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 富樫 幸一 1956年山形県酒田市に生まれる。1987年東京大学大学院理学系研究科地理学専門課程博士課程修了。現在、岐阜大学地域科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ