検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

お殿様、外交官になる  明治政府のサプライズ人事   祥伝社新書 522

著者名 熊田 忠雄/[著]
著者名ヨミ クマダ,タダオ
出版者 祥伝社
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中209381235319.1/ク/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

124.22 124.22
老子 老子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000396753
書誌種別 図書
書名 お殿様、外交官になる  明治政府のサプライズ人事   祥伝社新書 522
書名ヨミ オトノサマ ガイコウカン ニ ナル(ショウデンシャ シンショ)
副書名 明治政府のサプライズ人事
副書名ヨミ メイジ セイフ ノ サプライズ ジンジ
著者名 熊田 忠雄/[著]
著者名ヨミ クマダ,タダオ
出版者 祥伝社
出版年月 2017.12
ページ数 262p
大きさ 18cm
ISBN 4-396-11522-7
ISBN 978-4-396-11522-7
分類記号 319.1
内容紹介 明治政府が欧米諸国へ派遣した初期の外交官のうち、旧大名をはじめ旧公家、旧幕臣など「外部からの飛び入り組」7人を取り上げ、その人物像、抜擢された経緯、任地での活動、外交官としての資質や外交的成果などを検証する。
著者紹介 1948年福島県生まれ。早稲田大学卒業。江戸・明治創業の老舗商店の屋号来歴、東京・本郷の地域史などをテーマに執筆、講演活動を行う。著書に「明治を作った密航者たち」など。
件名1 日本-対外関係-歴史
件名2 外交官

(他の紹介)内容紹介 「バカボンのパパ」の言葉による「老子」の超訳を試みた『バカボンのパパと読む「老子」』。本書はその実践編。いかに老子の知恵を日々の暮らしに取り入れていくのか?いかに「道(TAO)」とともに生きていくのか?これを、バカボンのパパとともに考えていく。いろいろと生きづらい日々を少しでも変えるためのヒントを、ドリアン助川がやさしく、そして強く語りかける。現代社会に悩むすべての人に贈る応援の書。
(他の紹介)目次 老子って、誰なのだ?
TAOを知るのだ
無為なのだ
TAOのリズム、なのだ
無駄は本当に無駄なのか?
所有するとビンボーになるのだ
いらない言葉はお返しするのだ
孤独と向き合うのだ
折れてくじけて強くなるのだ
無理をせず、毎日少しずつでもやるのだ
争うべからず、なのだ
小さな命に教わるのだ
ぶれぶれこそまっすぐなのだ
足ることを知る、なのだ
大きなことは小さなことから始まるのだ
(他の紹介)著者紹介 ドリアン助川
 作家、道化師。1962年東京生まれ。早稲田大学第一文学部東洋哲学科卒業。放送作家などを経て、2002年に明川哲也の筆名で詩や小説を執筆。2011年よりドリアン助川を復活(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。