蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
外国人が見た日本 「誤解」と「再発見」の観光150年史 中公新書 2511
|
著者名 |
内田 宗治/著
|
著者名ヨミ |
ウチダ,ムネハル |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2018.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209570365 | 689.2/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000482376 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
外国人が見た日本 「誤解」と「再発見」の観光150年史 中公新書 2511 |
書名ヨミ |
ガイコクジン ガ ミタ ニホン(チュウコウ シンショ) |
副書名 |
「誤解」と「再発見」の観光150年史 |
副書名ヨミ |
ゴカイ ト サイハッケン ノ カンコウ ヒャクゴジュウネンシ |
著者名 |
内田 宗治/著
|
著者名ヨミ |
ウチダ,ムネハル |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
3,274p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-102511-1 |
ISBN |
978-4-12-102511-1 |
分類記号 |
689.21
|
内容紹介 |
外国人は何を見たいのか。日本人は何を見せたいのか。外国人による見どころランキングの変遷や、日本人による観光客誘致をめぐる賛否両論を紹介し、日本の魅力はどこにあるのか、誰がどう発見し、アピールするのかを追う。 |
著者紹介 |
1957年東京生まれ。実業之日本社で経済誌記者などを務めた後フリーに。著書に「東京鉄道遺産100選」「地形を感じる駅名の秘密」など。 |
件名1 |
観光事業-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
太陽系から、130億光年離れた彼方の銀河まで。25年以上にわたって撮影、公開された画像の中から厳選、200点以上の「宇宙絶景」を収録!さらに、数々の困難と挫折を乗り越えてきたハッブル宇宙望遠鏡の「歴史秘話」と、「宇宙の最新の話題」をわかりやすく解説。楽しく、そして深く、「宇宙の謎」がわかる本! |
(他の紹介)目次 |
1 私たちの太陽系 2 系外惑星 3 銀河系天体 4 銀河の眺望 5 宇宙の彼方 6 宇宙の謎を解く 7 ハッブル宇宙望遠鏡 |
(他の紹介)著者紹介 |
沼澤 茂美 新潟県出身。上京して建築設計を学び、建築設計会社を経て、プラネタリウム館で番組制作を行う。1984年、日本プラネタリウムラボラトリー(JPL)を設立する。天文イラスト・天体写真の仕事を中心に、執筆、NHKの天文科学番組の制作や海外取材、ハリウッド映画のイメージポスターを手がけるなど、広範囲に活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 脇屋 奈々代 新潟県出身。大学で天文学を学び、のちにプラネタリウムの職に就き、解説や番組制作に携わりながら、太陽黒点の観測を行ってきた。1985年、JPLに参加して、プラネタリウム番組のシナリオや書籍の執筆、翻訳などの仕事を中心に、NHK科学宇宙番組の監修などで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ