蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ひび割れた日常 人類学・文学・美学から考える
|
著者名 |
奥野 克巳/著
|
著者名ヨミ |
オクノ,カツミ |
出版者 |
亜紀書房
|
出版年月 |
2020.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 210019725 | 914.6/ヒ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000676274 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ひび割れた日常 人類学・文学・美学から考える |
書名ヨミ |
ヒビワレタ ニチジョウ |
副書名 |
人類学・文学・美学から考える |
副書名ヨミ |
ジンルイガク ブンガク ビガク カラ カンガエル |
著者名 |
奥野 克巳/著
吉村 萬壱/著
伊藤 亜紗/著
|
著者名ヨミ |
オクノ,カツミ ヨシムラ,マンイチ イトウ,アサ |
出版者 |
亜紀書房
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
187p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7505-1674-5 |
ISBN |
978-4-7505-1674-5 |
分類記号 |
914.68
|
内容紹介 |
生命、自然、生と死、共生と敵対…。「コロナ禍」のいま浮上する課題をめぐり、3人の鬼才がアイディアを持ち寄り思考するリレーエッセイ。ひび割れた日常を生きるためのブックガイド付き。『あき地』連載に書き下ろしを追加。 |
著者紹介 |
1962年生まれ。立教大学異文化コミュニケーション学部教授。 |
件名1 |
随筆-随筆集
|
(他の紹介)著者紹介 |
斉藤 洋 昭和27年、東京都生まれ。中央大学大学院文学研究科修了。1986年、『ルドルフとイッパイアッテナ』(講談社)で講談社児童文学新人賞受賞。1988年、『ルドルフともだちひとりだち』(講談社)で野間児童文芸新人賞受賞。1991年、路傍の石幼少年文学賞受賞。2013年、『ルドルフとスノーホワイト』(講談社)で野間児童文芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉浦 範茂 1931年、愛知県生まれ。東京芸術大学美術学部卒業。グラフィック・デザインと児童図書のイラストレーション及びブック・デザインで活躍。1979年、『ふるやのもり』(フレーベル館)で小学館絵画賞受賞。1983年、『まつげの海のひこうせん』(偕成社)で絵本にっぽん大賞、ボローニャ国際児童図書展グラフィック賞を受賞。1985年、芸術選奨文部大臣新人賞を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ